- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
昨年の秋、ダイエットと「引きこもり脱出」のために、ウォーキングをしていました。
3ヶ月くらい続いたのかな…歩数も計れる活動量計というのをつけて、毎朝せっせと40~50分くらい歩きました。
でも、寒くなったのと、膝やかかとの痛みがひどくなってきたので断念。
春になったらまた歩こうと思っていたのですが、再開できないまままた秋を迎えようとしています。
再開しようとすると、きつかったことや面倒だったことばかりが思い出され、足腰の不調もあってなかなかできないでいました。
が、ここのところ毎朝、ささっとウォーキングに出かけられるようになりました。それはどうしてかというと…
もくじ
最小で最大の効果がでるというならやってみる
ある日ネットサーフィンしていたら、正しい歩き方なら300歩だけで体調が整うという情報を発見!
私はなぜか「300メートル」と思い込んでいたんですけど、

5分歩くだけで、肩こり腰痛、膝やかかとの痛みなんかの悩みが消える?もしかして尾てい骨の痛みも?そんで痩せる?
なんて、これはいいものを見つけたわいヒャッハーって感じで、ウォーキングを始めることにしたんです。
ウォーキングといっても、5分なら汗もかかないし、朝のゴミ出しついでに出れば夫が家にいるからカギもかけなくていいし、めっちゃ気軽やん! というわけで毎朝歩くようになりました。
10分くらい歩いていますので300歩どころではないですけど、今まで「有酸素運動は20分以上!」「1日8000歩!」と思い込んでいたのとくらべればラクラクで楽しいばかりです。
ダイエットには朝食前のウォーキングがいいといいますが、私は低血糖になるのがこわくて必ず朝食後って決めていました。でも10分なら、水を飲んだだけでも大丈夫です。水を持ち歩く必要もないですし。
正しい歩き方を意識して歩くと、家で膝が痛かったのに歩いたら治っていたりします。今まで姿勢が悪いまま間違った歩き方をしていたので足が痛くなっていたのでしょう。
そして何より朝の散歩は気分がいいですね。
300歩でOK!新保式ボールウォーキングとは?
それでは、300歩ウォーキングについて説明しますね。
正しい歩き方っていうのは、大股で歩くとか地面を強く蹴るとか、そういうことではありません。
地面を蹴って歩くんじゃなく、後ろ足を伸ばすと前足が出るって感じです。慣れたら、自然にすたすたと歩くことができるようになります。無駄な力を使わないので疲れないんです。
ボールが転がるようにスムーズに歩くので「ボールウォーキング」というんだそうです。
動画はこちらです。
気をつけるのは次の5つです。
- ひざを伸ばしてかかとで着地
- 後ろ足のかかとを上げる
- 後ろ脚の付け根を伸ばす
- 足先を進行方向に向ける
- ふくらはぎのポンプを使う
これらのポイントを意識して歩きぐせを治すことで、あらゆる不調が改善すると。
諸悪の根源は歩き方にある
っておっしゃってます、この先生。この本で。
代謝が上がってダイエットにも効果的だし、骨盤のバランスが整うので美脚になれるそうです。
上の本は足首の重要性から靴の選び方まで、とても詳しく書いてありますが、新しく出ている「0秒で理想体型メソッド」っていう本もおすすめです。
ジムに行けない、運動が続かない、という人のために2つのメソッドが紹介されています。
- 立ち方・歩き方編(監修:新保泰秀先生)
- 日常生活の動作編(監修:佐々木豊先生)
①の立ち方、歩き方では、300歩ウォーキングの「新保式ボールウォーキング」について書いてあります。
②の日常生活の動作というのも面白くって、体に円柱を入れるイメージで体幹トレーニングができるっていう方法なんです。これもなかなか、意識しているだけでぜんぜん違うって感じですよ。
この歩き方と姿勢を身につければ、痩せやすい体になれるんですね!
300歩なら私でもできる!続けてみよう~
どんなことでも、続けることがいちばん大事だと思います。
継続して習慣として身につけるためのテクニックに「ベイビーステップではじめる」ということがありますが、小さなことからはじめるって本当に有効なんです。
でもその小さなこと自体にあなどれない効果があるとしたらお得ですよね~
前にウォーキングしていたときは、ついつい無理をしてしまって続けられなかったけど、300歩なら私でもできます。
