- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
うちは洗面所もシンプルにするため、化粧品は夫婦で共用しています。
だいたい私が買ってみて、夫が気に入ったらリピートする、という流れです。
ここしばらくは節約の一環としてプチプラの化粧水ばかり使っていまして、豆乳イソフラボンのシリーズをリピートしていました。
でも可もなく不可もなくって感じで飽きたので、いろいろ探していまして
- セラミド配合
- 日本酒の化粧水
- 天然のラベンダーの香り
- 口コミレビューが多く高評価
と私の心をギュギュッとつかんだのが、会津ほまれ。
けっこうポピュラーなのか取扱店も多くて、私はいつも使っている楽天24で買いました。
夏に使い始めたので、高保湿ゆえのベタつきが気になりつつも、うまく調整しながら使う方法がわかって、すっかりお気に入りになりました。
今日はいつもの食事記録の前に、リピート決定の化粧水「会津ほまれ」をご紹介させていただきます。
もくじ
会津ほまれの特長は?
会津ほまれを開発したのは酒蔵の女将。フリーアナウンサーの唐橋ユミさんのお母様です。唐橋ユミさんといえばサンデーモーニングでお見かけする眼鏡の似合う可愛らしい方ですよね。
酒蔵というのは大正時代から続いている「ほまれ酒造」。会津ほまれはこちらで作られている清酒の銘柄です。
化粧水「会津ほまれ」には、この日本酒「会津ほまれ」が60%も配合されているんです。
日本酒には美肌や美白の効果があるといわれています。
日本酒には、アミノ酸やビタミン・ミネラルなどの栄養成分が多く含まれていますし、保湿や美白に効果がある「麹菌」も。麹菌のおかげで、日本酒は飲んでもつけても美肌になれるんだそうですよ。
[code_balloon position="left" name="" text="日本酒が60%も使われているなんて、お酒臭いんじゃないの…?" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/09/kininaru.jpg"]
と、心配される方も多いんじゃないかと思いますが、それほどではありません。
[code_balloon position="right" name="" text="むしろ、ラベンダーくさいよ~!" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/08/huki1.jpg"]お酒の臭いは、ラベンダーの香りのむこうにかすかに感じる程度です。それよりラベンダーが強烈ってくらい香ります。口コミでは、そこが苦手という人もいました。
でも私も夫も、会津ほまれを気に入っているポイントがこの自然なラベンダーの香りなんです。天然のラベンダー精油にも美容効果がありますし、アロマテラピーも楽しめて最高に気持ちいいですよ。
会津ほまれの成分はシンプルで、無香料、無着色、鉱物油・動物油は無配合。パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーとなっています。
でも、成分のはじめにコメ発酵液があり、ラベンダー精油やユズセラミドを含む植物エキス、ビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)などがしっかり配合されています。
日本酒の化粧水はたくさん出ていて、プチプラで人気のものもありますが、ここまで美容成分が濃いものはないですよね。
コメ発酵液が配合されている高保湿がウリの化粧水は、むしろ高価なものが多い印象です。だからとってもお得な感じがするんですよ~
夫婦で愛用!それぞれの使い方
会津ほまれは容器もおしゃれな感じです。ボトルはガラスではなく軽い素材で扱いやすく、キャップがメタルで可愛いんですよね。
せっかくのキャップですが、スプレーにすると使いやすくなります。私は手持ちのスプレーが合いましたが、無印良品のスプレーヘッドが合うみたいです。無印ならトリガータイプにしたらさらに使いやすそうですね。
ところで、私はスキンケアや化粧品は断捨離していまして、メイク落としも石鹸だけだし、洗顔後は化粧水だけです。
でもその日のコンディションに合わせて、ローズウォーターとアルガンオイルを使うことで調整しています。
上の写真の派手なピンクのボトルは、私がもう10年といわず愛用しているローズウォーターです。
一番右の白いボトルは、ローズの香りがするアルガンオイルです。これは夫が気に入ってリピ10本目くらい。私はほかのオイルも使ってみたいな~と思うこともありますが、オイルは回転が早いほうがいいので、一緒に使っています。
夫は、夜は会津ほまれだけ、朝は会津ほまれのあとアルガンオイルを塗っているそうです。化粧水だけでうるおいは十分だけど、日中は肌を保護するためにオイルを塗るんだとか。
私は、会津ほまれを使い始めたときは高保湿のベタつきが気になったので、まずローズウォーターを肌にスプレーしてから会津ほまれをつけるようにしたらちょうどよくなりました。
寒くなってきてからは、洗顔後まずはローズウォーターをスプレーして、アルガンオイルを一滴手のひらに擦り伸ばしてから抑えます。そのあと、会津ほまれを浸透させるように抑えます。これでべたつくことなく長くうるおいが続く最高の使い方になります。
面倒くさいときは会津ほまれだけでOKにすることもあります。
それではこのあと、2日分の食事記録です。
一昨日(12/10・火・良食日)の食事記録
不食明けの朝。
朝はいつも、体重を計って身支度をしたら、まず白湯を飲みます。
それから夫の朝ご飯を作って、ゴミを捨てて、昨日の洗濯物を片付けて、それから朝ごはん!
夫が身支度をしているあいだに、ゆ~っくり食べます。みかんは薄皮までむいて缶詰のみかんみたいにしてヨーグルトに投入してます。
それからコーヒーを飲みます。
夫が出勤したら家事をしますが、私は歯医者に行く予定があったので、おでんの大根を炊飯器で仕込んでおきました!
帰ってきたら玄関まで大根臭かった~
朝食
・ヨーグルト
・みかん
昼食
・おでん
・ツナサラダ
夕食
・おでんの大根
・ブロッコリー、トマト
野菜だけにしようと思ったけど淋しいのでごぼう天も。
間食
・みかん
昨日(12/11・水・良食日)の食事記録
この日は実家のことで夫が休みをとっていたり、私は朝からパソコンのトラブルで往生したり…なにかと落ち着かない一日でした。
しかも夜には夫がコンビニに行ってビールを追加したい、唐揚げなんかも食べたいと強く希望しまして、
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ
みたいな感じになって、私もアイスとか食べてしまいました!
私は生理前でイライラがひどいです。最近、豆乳を飲まなくなったからかも?
生理前は豆乳を飲むとダイエットに良いという説もありましたよね。今日からまた飲み始めようかと思います。
あ、その前に賞味期限切れの納豆を食べないと…
朝食
・ヨーグルト
・みかん
昼食
・おでん
・舞茸とブロッコリー
夕食
・おでん
・野菜とウインナーのチーズ焼き
・缶チューハイ
間食
・まんじゅう半分
・イカフライ
夜食
・餃子、唐揚げ、焼きそばなど
・アイスクリーム
まあ、やってしまったものはしょうがない。
今日は節制します。