- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
断捨離のほかにも良い習慣をつけていきたいということで、この3月から「30日チャレンジ」ということを行っています。ひとつテーマを決めて、30日間継続してそのことに取り組んでいこうという試みです。
今回、習慣化にチャレンジするのは「寝る前にキッチンを片付ける」ということ。
夕食時にアルコールを口にしてしまうと、もういいか~となってしまうため、対策として禁酒をセットにして頑張っていることは前回お話しましたね。
ここでは中間報告をかねて、もうひとつの対策である「習慣化アプリ」についてご紹介していきたいと思います。
もくじ
習慣化って難しい…今までやってみたこと
今までだって、私は良い習慣を付けたい…と何度も思ってきました。
家事や仕事のことだけではなく、節約のこと、ダイエットのこと、いろいろと身に付けたい習慣って多いですよね。読書や英語学習、字の練習などにしても、毎日の積み重ねが大事になってきます。
私のばあいは引きこもりを克服するために、ただ外に出るっていうだけのことでも習慣化しなければいけない課題のひとつなんですよ。
というわけで、今まで私は「習慣化」を実現するために次のようなことをやってきました。
- ・手帳やカレンダーに◯やXを付ける
・エクセルで表を作って管理する
・メモを書いて目につくところに貼り出す
・ブログを書く
私は計画を立てることは大好きなので、こういうことはわりとマメにやります。


お察しの通り、いそいそと計画するだけしたあとは、続いたためしがございません。
年末に買った手帳は白紙のままだし、カレンダーは月が変わるとホッとしながら破り捨てるし、エクセルは作って満足してはまた作って、頑張ってる気分を楽しみます。

ブログも数ヶ月で放置するのが常…。もしもネットの海で残骸を見つけても、そっとしておいてくださいね。
習慣化アプリをダウンロードしてみました
それで今回も、まずはこういったメモをパソコンに貼りました。
ただし、今までの経験からすると、メモというものは、すぐに単なる風景と化してしまいあまり頼りになりません。セリアで買ったマスキングテープ的な猫柄のシールを使いたかっただけという話もあります。
そこで、新しい試みとして、スマホアプリを活用しようと探してみたんです。
App Storeで「習慣化」と検索しただけなんですけどね。
Daisuke Toda さんという方の「継続する技術」というアプリが、レビュー件数が多くて評価も高いので、これだっ!と速攻でインストールしてみました。
インストールは無料ですし、使ってみないとわかりませんものね。要らんかったら消せばいいですから。
-
・30日間継続しようという目標を決める
・毎日、やったら報告する
というだけの、とてもシンプルなアプリです。
インストールすると、「継続」という、これまたシンプルこの上ないアイコンが現れました。最初に少しナビがあり、継続する内容を設定をしました。
通知があったら、タップして報告するだけです。すぐに報告できなくても、このように赤い数字が出ますので、開いてタップするだけです。とにかく簡単です。
習慣化アプリのやさしいところ
自分でいい時間を設定しておくと、その時間に通知をしてくれます。ですので、忘れることがありません。親切な機能ですね。
ただ、私は18:30に設定してしまったので、ごはんを食べているときに「デデデッ!」と通知音がなって毎回びっくりして飛び上がってしまいます。
たぶん野球を見るために早めに片付けてしまおうと思って決めたんだと思いますが早すぎでした。開幕間近で張り切りすぎていましたね。

おかげで早い時間から、片付けなくちゃ片付けて報告しなくちゃ…とソワソワしてしまうことになります。もっと遅い時間に変更しようと思います。
それから、このアプリのいいところは、報告のたびにひとことコメントがあることです。今のところ、毎日ちがう文言で励ましてくれていますよ。
ちょっとしたことですが、こういう楽しみがあると継続の励みになりますよね。
この習慣化アプリの厳しいところ
このアプリには厳しい面もあります。
なんと、2日続けてサボってしまうと、リセットされてしまうのです。3日坊主は許されないのですね。
一度目の通知を無視して放置しておくと、もういちど催促の通知があります。ここで踏ん張れるかどうかが大事ですね。
私の場合、2度めの通知に気付いたのが布団の中だったので、そのまま布団の魔力に負けてしまいましたが…
中間報告 今のところ、サボったのは1日だけなのでセーフ
そうです。前回書いた花金、私はサボりました。
夫にすすめられるままに「ダメよ~ダメダメ」といいながらビールを飲んでしまい、もう何もかもがどうでもよくなって30日チャレンジが何だキッチンリセットが何だ状態で寝てしまったのです。
やはり、この習慣化チャレンジを成功させるためには、禁酒は必須のようです。


今月は例外(花金とか、サラダ記念日とか、そういった類の酒飲みの言い訳)なしで禁酒するからね、と夫に宣言するとともに協力を仰いでいたのですが…。
もちろん夫のせいではなく自分のせいですよね、てへ。
2日サボったらリセット、という厳しい掟のおかげで、翌日からはなんとかまた頑張ることができましたので、アプリの効果はありましたね。
実は、はじめは「3月のチャレンジ」「4月のチャレンジ」と毎月テーマを更新してやっていこうと考えていたのですが、この習慣化アプリを使うことにして「30日チャレンジ」に変更したんです。
リセットされてしまったら、延々と同じテーマで30日クリアを目指すことになります。
さいごに
物事を継続して習慣化するというのはなかなか難しいものです。
今回は、禁酒をセットにしたりアプリを利用したりすることで、なんとか3分の1あたりまで続けることができています。
このまま30日クリアを達成したいところですが、そろそろ次のテーマについても考えておかないといけませんね。
やっぱり、禁酒でしょうかね?
