- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
この前、テトラハンガーでTシャツなどの乾きが早くなったというお話をしましたが、今回は、バスタオルハンガーとタオルの件です。
最近どうして部屋干しの乾きの速さに命をかけはじめたかというと、部屋干ししている部屋に湿度計を置いたことでやたら気になるようになったのと、夫にタオルが臭いと言われたからです。
うちはバスタオルもタオルもほとんどガーゼ(乾きやすく、かさばらない)なのですが、夫のタオルだけはふかふかのホテルタイプにしています。夫はフェイスタオル1枚しか使わないので、ちょっといいタオルを使ってもらいたいなと。
確かに、夫のタオルがいちばん乾きが遅く、それも端っこの縫い目のところがいつまでも湿っている…
漂白剤に漬けたりレンジでチンしたりと対策もしていたのですが、けっこう古くもなってきたので、買い換えることにしました。
「エアーかおる」という、高級タオルにね!!
といっても、シリーズの中ではもっとも安い「ダディボーイ」というやつですが。エアーかおるには「エクスタシー」とか「エンプレス」なんてもっと高級なのもありますし、部屋干し臭対策なら「純ギラ銀」という抗菌タイプがいいみたい。
大きさも、バスタオルや、エニータイムといってロングなフェイスタオルもあるのですが、購入したのはふつうのフェイスタオルです。
どうしてエアーかおるを選んだかというと、私が、ヘアタオルとして購入したおぼろタオルの専髪タオルがもう最高にふわふわで吸水性が素晴らしく、なんじゃこりゃ~!値段の価値ある!と感動したからです。
専髪タオルは、長さが100cmあり、シャンプー後に頭を巻いておくのにぴったり。こうしておくと、ドライヤーの時間が短くて済むんですよ。私の髪は長いけど5分で乾かしています。
このタオルが、かさ高くてやわらかくて使い心地が最高なくせして、洗濯して干したときの乾きも速い!
どうして今までマイクロファイバーのヘアタオルなんか使っていたんだ…ッ!タオルは綿100%やろうが…ッ!と自分を叱ってやりたいほどでしたね。
ちなみにマイクロファイバーはマイクロプラスチックになって環境を汚すそうなので、極力使わない方向でいこうと思う今日このごろなんです。
調べたら、フェイスタオルだとエアーかおると同じものみたいだったので、ぜひ夫のタオルも買いなおそうと思っていたところなんですよ。
実際買ってみたらね
ふわっふわ。左がエアーかおる。右が今までのホテルタオル。
私は夫のタンスの中がぐちゃぐちゃにならないように、タオル・トランクス・部屋着用のTシャツは端を入れ込んでバラけないように畳むんですが、エアーかおるはふわふわすぎてその畳み方ができません。
このように、タンスの中でも場所を取りますね。ちなみに、前のタオルも捨てないで夫が髪を染めたときに使ってもらうようにとっておきます。
さて、分厚くてふわっふわなのに洗濯後の乾きも速いという最高のタオルなんですが、念には念を入れ、このように干してやります。
だら~んと長く干すよりも、速く乾きますよ。
このハンガーが、新しく購入したバスタオルハンガーです。
上のはダイソーのバスタオルハンガー。私のガーゼのバスタオルはこれで楽勝。
バスタオルが干せる大きさに広がります。縮まった状態だとフェイスタオルサイズです。
このバスタオルハンガーは、バスタオルを2枚干せるというものなのですが、もちろん1枚だけ干せば乾きが早いです。
2枚干せるバスタオルハンガーにフェイスタオル1枚を干すという最高に贅沢なおもてなしを夫のタオルに!
これでもう臭いなんて言わせないぞ!
ここのところ、夫にまとわりついては
「ねえ、タオルふかふか?」
「タオル気持ちいい?」
「めっちゃ水吸うやろ?」
とニヤニヤしてしまうのが自分でもうざいなぁと思っています。