- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
長い長~い停滞期をやっと抜けられそうな予感…!
3週間ほど続いた57キロ台からちょっと下がり始めました。今朝は月曜断食をはじめてからの最低値をマーク。
でも、今日は土曜日。月曜断食で好きなものを食べていいという美食日なんです。
美食日のあとに少し体重が増えるのは仕方ないことだけど、ハメを外してしまうと、せっかくの月曜日の断食が「美食日に増えた分を戻すだけ」になってしまう…
そこで今日は、月曜断食の美食日を正しく過ごせるように、ルールをおさらいしようと思います。
もくじ
何曜日に増えてる?曜日別増減量をチェック
私はダイエット☆マメグラフというサイトで体重・体脂肪率の管理をしています。
毎日数値を報告すると、グラフにして分析してくれるので便利なんですね。
マメグラフが教えてくれる分析結果のひとつに、「曜日別増減量」というのがあります。
今現在、私のグラフはこんな感じになっています…
日曜日と月曜日、つまり美食日である土日の翌朝に体重が増えていることがわかります。
ここで増やさなきゃもっと痩せられたんじゃないのって思うわけです。
月曜断食の美食日のルール
美食日に体重を増やさなければいいんじゃ…とは思うものの、月曜断食に美食日が設けられているのには理由があってのこと。
月曜断食を成功させるには、「不食・良食・美食」のサイクルを守ることが大切です。
良食日には体を喜ばせる食事をして、美食日には心を喜ばせる食事をする。食べる楽しみって、ダイエットを続けるためにも絶対に必要ですよね。
というわけで、美食日には炭水化物などの好きなものを食べるのはいいとして、やはり忘れてはいけないルールがあったんです。
月曜断食では、適正な食事の量で満足できるようなるため、食べる量に気をつけなければいけません。
「咀嚼したときにこぶし2つ分」という1回の食事量を守っていると、今までの食生活で大きくなっていた胃が本来の大きさに戻るんです。
たしかにこれをやっていると、あまりたくさん食べられないようになりますが、美食日はついつい「おなかパンパン」まで食べてしまいがち…
今日はしっかり意識して、食べすぎないようにしようと思います。
それと、日曜日の夜の食事は軽めにする。つまり美食日は日曜日のお昼まで。
最近、断食中に空腹がつらかったり、ちょっと頭痛を感じたりすることがあるので、前夜の食事やカフェインのとりすぎには注意しようと思います。
あと気になるのが、本当に「好きなもの」を食べて心を満たしているか?っていうこと。
土日はけっこう手軽な菓子パンとかコンビニで手に入るもので済ましてるけど、日頃は食べちゃいけないものではあるけど、別に食べたいものでもないわけで…
外食はしない、料理はきらい、お金もない、そんな私が「好きなもの」を食べる方法とは?!
今後の課題ですね。
昨日(12/20・金・良食日)の食事記録
最近ほんとうに料理が面倒くさい…何したらいいんだろ…
あ、明日は冬至だからってかぼちゃを買っていたんだった。糖質が多いかぼちゃ。
こんな記事書いてるし…
冬至だからってかぼちゃじゃなくてもいいんですよね。でも私はかぼちゃ好きだからな~ お汁粉に入れるっていいなって思い出しました。
冬至は一陽来復の日だって。なんか自分が書いた記事読んでちょっと元気が出たわ。
朝食
・みかん
・ヨーグルト
昼食
・鶏と青梗菜のスープ
・ゆで卵、トマト
夕食
・鶏と青梗菜のスープ
・ネギきのこ+ほうれん草
・缶チューハイ
夜食
・ショートブレッド、チョコ
明日は美食日だって気が緩んでるところに…ッ
こんなものを出してきやがって…ッ