- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
ダイエットは順調なんだけど、お通じが悪くって、おなかにやさしい便秘薬でも飲んでみようかと思い立ったんです。
菊川怜さんがCMでさわやかに「おなかが痛くなりにくい」「クセになりにくい」っていってる、マグネシウム系の便秘薬を買いに行きました。ドラッグストアまで歩けば運動になるし。
結局、菊川怜さんのじゃなくてスラーリア便秘薬っていうのを買ってきました。効き目が早そうだったので。
もくじ
スラーリア恐るべし。激痛で汗びっしょり
これ。他のマグネシウム剤より錠数が少ない分割高だったけど、早く崩れて腸までとどく「速崩錠」っていうところが気に入って買ってきました。シートで個包装なのもいいねと思って。
「はやい方は約1~2時間で効果があらわれる」ということで、夫がいない間にすませちゃおうと、さっそく飲んでみることに。
まずは最小量の3錠からはじめると書いてあったので、3錠飲みました。
前に同じ酸化マグネシウム剤の「3Aマグネシア」を飲んだときにちっとも効かなかったので、はじめから6錠飲もうかな~と思ったけど、そこは指示通りに最小量にしました。(6錠も飲まなくてよかった…。)
お水もたくさん飲むようにと書いてあったので、たくさん飲みました。
しばらくしたら、おなかがチクチク?キリキリ?痛み始めました。あれ?もう?と思っていたら、どんどん痛みが増してくる…。

はう…。とりあえず、トイレに移動。
本格的に痛い。悶絶。気が遠くなりそう。汗びっしょり。そして一度目が終わりました。
これはおかしいですね。ちょっと落ち着いたすきにネットで調べてみると、大量の水でおなかが冷えたんじゃないかと。白湯で飲むべきだったんじゃないかと。
ゆたぽんでおなかをあたためつつ、あたたかいお湯を飲んでみる私。
お湯を飲んだからか…2回目の波が。
さっきと同じく、怒涛の激痛。足に力が入らないので、トイレットペーパーを足台にして体を支える。吐き気もする。ここで気絶したらやばい。靴下が暑いのでぬぐ。汗で服がびっしょり。なんとか二度目が終了…。
布団を敷いて横になる。汗かいてるけど。かなり体力を消耗しました。
少し休もう…夫が帰る前に起きてトイレをチェックして掃除しなきゃ…とアラームをセットして寝る。
アラームを待たずに、3度めのウェーブ。まじか。
やっと落ち着いた気がして、あとは体を休めることにしました。家事…しらん。
夫が帰ってきたので事情を話して、そのまま寝させてもらいました。いろいろ作り置きがあるから、適当に食べてくださいと。
私も起きて、少し食べたら、またおなかが痛くなったので、あとは白湯だけ飲んで休みました。
考えてみたら、最近、マゴワヤサシイとタンパク質を意識しすぎるあまり、あれも食べなくちゃこれも食べなくちゃで、ちょっと食べ過ぎだったかもしれない。
本の通りにできなくても、いい点数がとれなくても、もっと自分の体に聞いて食べるようにしようと思いました。
実践ノート11日目の体重、食事、運動
体重:57.4kg 体脂肪率:38.5%
おなかがスッキリした分、昨日からマイナス0.6キロ。体脂肪率は変わらないのね。
朝
・雑穀ごはん
・味玉
・ブロッコリー
・ミニトマト
・焼海苔
昼
・雑穀ごはん
・さば水煮缶の卵とじ(ネギ)
夕
蒸し鶏というか、おととい炊飯器で炊いた胸肉、パッサパサだろうなとは思っていました。昨日、夫がグリルでチーズ焼きにしてたけど美味しかったです。

固くて美味しかったです…。
今日はラタトゥイユというかカチャトーラというか、いろんな野菜や豆といっしょにトマトピューレで煮てみました。
ちなみに、ラタトゥイユはフランスの料理で、野菜煮込み。カチャトーラはイタリアの料理で、肉の煮込みらしいですね。
・蒸し鶏のトマト煮
(蒸し鶏、玉ねぎ、なす、ピーマン、パプリカ、ミックスビーンズ、トマトピューレ)
・納豆
固い胸肉、とっても柔らかくなって、美味しく食べられました!
肉の中までしっかり加熱したいので、低温調理とか心配でできないんですよね~。これから蒸し鶏が固くなったら、煮込みにすることにします。(ジャーキーもありか)。
間食
午前中の間食をやめていたけど、お昼前におなかがすきすぎないようにやっぱり食べることにしました。
そしてごはんを食べすぎないようにしたほうがいいと思いました。
・干しいも
午後
・ナッツ
運動
・踏み台昇降10分X2回
今日は何点とれたかな?
今日の分を計算してみたところ、80点でした。
今日はきのこを食べなかったな~
