- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
朝、いつものようにっていうか、土曜日なのでいつもより朝寝坊はしたんですけど、お手洗いをすませてから体重計に乗りました。
そしたら、体脂肪率が上がってて目玉が飛び出したんですよ。アンビリーバボーですよ。
健康的なダイエットを目指して、体脂肪率を下げたいのに…。納得いかないので、体脂肪率のからくりについて調べてみました。
もくじ
体脂肪計は正確?高く出たのはなぜ?
体重計(体脂肪計)に乗るだけで体脂肪率が計れるその方法は、電気が体に流れやすいか流れにくいかで計測しているんだそうです。
脂肪よりも筋肉のほうが電気が流れやすいという性質を利用しているんですが、どうして筋肉のほうが電気が流れやすいかというと、筋肉のほうが水分が多いから。
でも、体の水分というのは微妙なことで変わりますよね。朝は顔がむくんでいるし、夕方は朝より足がむくんでいるし、運動したり、お風呂に入ったり、いろんな条件で。
ということで、いろんな条件で、体脂肪計が出す体脂肪率は変わります。それに家庭用の機器ではそこまで正確な計測ができるわけでもなく、あくまでも参考として使えるくらいの数字らしいです。
ですから、体脂肪計の数字を参考にして日々の「傾向」をつかむためには、毎日同じ条件で計るようにしましょうってことですね。
私の場合、いつも朝起きて、お手洗いに行ったあとに計るのでそういう条件は毎日同じです。
一日でぶわーっと体脂肪が増えたわけはないので、どうして体脂肪率が高く出たかというと、体の水分が少なくて電流が流れにくかったからです。今朝はちょっと脱水ぎみだったということなんですね~
そういえば、ゆうべ、やけに水はけがよかったです。お手洗いで自分で気付いたほどです。
大豆やきゅうりなどにはカリウムが豊富でむくみに効くといいますから、豆腐と納豆のサラダが原因でしょうかね?
実践ノート20日目の体重、食事、運動
体重:57.0kg 体脂肪率:39.5%
昨日と比べて、体重がマイナス0.6kg、体脂肪率がプラス1.5%です。
毎日の増減に一喜一憂しないようにとは思っていますが、ちょっとびっくりして何度も体重計に乗りなおしてしまいました。
体重が減っているけど体脂肪率が上がっているので、たまたま水分が減っているだけだということですね。
朝
サラダに塩とオリーブオイルをかけるの美味しいです。ナッツもちらしてみました。
・ゆでたまご
・チーズ
・レタス、きゅうり、トマト、大葉
・ナッツ
昼
変わったものが食べたくなったので、パンケーキにしました。
バターとハチミツじゃなく、ウインナとチーズを入れたこと、野菜を少しつけたことが良かった点です。
小麦、甘いもの、まだまだ大好きですね…
・パンケーキ(玉子、ウインナ、チーズ)
・きゅうり、トマト
夕
おやつにしようと買っておいたところてんですが、夕食の一品にしました。海藻だしね。
・グリルチキン
・ゆでたまご
・レタス、トマト
・ところてん、大葉
間食
毎日おなじような写真を載せているわけですが、やっぱり写真を撮ると、

っていう誘惑に打ち勝つ助けになるんですよ。おかげさまで。
午後
・ナッツ
・チョコ
運動
・踏み台昇降10分X2回
今日は何点とれたかな?
今日の分を計算してみたところ、55点でした。
今週は点数が低いです…平均70点とか簡単と思っていたけど、けっこう難しいものですね。
それはそうと、うちの体重計はもう20年前のものです~ この前ホームセンターに行ったら、今の体重計のコンパクトさに本当にびっくりしました。買い替えたいな…
91日間はダイエットに集中しています。応援のポチで励まされます!
ありがとうございました。
