• このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は野球が中止になったので、なんとなくNHKを見ていたら「美と若さの新常識」という番組をやっていて、体の中にある脂肪にも、痩せるための「良い」脂肪があるって話だったので思わず見入ってしまいました。

メモ程度ですが、書き留めておきますね。

痩せるにつながる褐色脂肪を増やすには?

 

いちおうダイエットオタクですので、ああ褐色脂肪細胞のことだろうなぁとはすぐわかったのですが、いわゆる褐色脂肪細胞というのは赤ちゃんの頃に持っていたものが年をとるにつれどんどん減っていき、増えることはないんだそうです。え?

実は、褐色脂肪細胞には2種類あり、普通の白色脂肪細胞の中の「ベージュ細胞」というものも褐色脂肪のひとつで、そっちなら活性化させたり増やすことができるんだそうですよ。

褐色脂肪細胞というのは、鎖骨あたりに多くあり、ヒーターの役割をしてエネルギー消費を増やすため基礎代謝がアップして痩せることにつながるんだとか。

その褐色脂肪細胞(ベージュ細胞)を活性化させる方法は、寒冷刺激を与えること。

番組の実験では、保冷剤が入ったアイスベルトを首に巻くという方法を、毎日2時間、1週間続けたところ、被験者の褐色脂肪が増え、体脂肪率が減ったという結果が出ていました。

体脂肪率が減るっていいですね~

ちなみに首を冷やす方法は、血圧の変化があるので冷やし過ぎに注意すること、だそうです。

運動と寒冷刺激のダブル効果が期待できる水泳もおすすめということでした。

また、食べ物で増やすこともできるという話で、DHAを含む青魚やまぐろ、かつおなど、唐辛子や胡椒などのスパイス、ミント、にんにくや玉ねぎなんかを組み合わせて食べるといいってことでした。

和田さんっていう方が、アジアン風のマグロの漬け丼みたいな、褐色脂肪を増やすための料理を考案されていましたが、この方って平野レミさんのお嫁さんですよね!はじめてテレビで拝見しました。

なんかグダグダになってしまいましたが、寒冷刺激でベージュ脂肪を増やして痩せよう!ってことで。

私が前に聞いたのは、ハッカ油をお風呂に入れることで褐色脂肪細胞が活性化されるって話だったな。

今日は鎖骨あたりにあるんだって言ってたけど、肩甲骨の間に多いから、そこを温&冷シャワーで刺激するといいんだって覚えていましたが。研究がすすんでいるみたいですね。

実践ノート 日目の体重、食事、運動

 

体重:57.6kg 体脂肪率:37.5%

 

・ゆでたまご
・チーズ
・レタス、ミニトマト、ブロッコリー

 

・雑穀ごはん
・ささみのスープ(きのこ、わかめ、ねぎ)
・ゴーヤーチャンプルー
・ゆでたまご

 

・サバ
・アボカドとささみのサラダ(レタス、ブロッコリー、ミニトマト)
・オクラなっとう
・チューハイ
・シュークリーム

やっちまったよ~

間食

 

・ナッツ

運動

 

・踏み台昇降10分X2回

扇風機かけて頑張ったよ~

今日は何点とれたかな?

 

今日の分を計算してみたところ、65点でした。

チューハイとシュークリーム。意思が弱いなぁ…

首でも冷やすか。

 

91日間はダイエットに集中しています。応援のポチで励まされます!

にほんブログ村 ダイエットブログ 主婦のダイエットへ 

 

ありがとうございました。

sakiko
sakiko
それでは、明日も元気にレッツダイエット!