- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
前回の記事からご紹介しているように、今回「断捨離して後悔した体験談」を募集しました。今日はその中から、
おもちゃや趣味のものなどを捨ててしまったけど、あとでまた使う場面が来た
という理由で後悔したというエピソードをご紹介します。
もう要らないと思って捨てたけど、あとで「あ、あれ使えたのに!」って場面がきて、やっぱり捨てなきゃよかったな~って悔しく思うのって「断捨離あるある」ですよね。
いただいた体験談を読んで興味深く感じたのは、自分の子供に使わせたかったと感じている人がいらっしゃったことです。
世代を超えて物が受け継がれるって素敵ですよね。
それと気付いたことがあり、調べてみたら、断捨離には妊娠しやすくなる効果があるという説があるとわかったんです。
それってどんな理由で?気になりますよね。
それでは、リアルな体験談をどうぞ。
もくじ
断捨離して後悔!おもちゃは子供が使えたかも
断捨離をして後悔したという体験談を教えてくれたみなさんの中で、趣味のグッズやおもちゃなどを捨ててしまって、あとでまた使いたい場面がきたときに悔やんだ…という人の声をご紹介します。
- それを捨てたあと、どんなふうに後悔したのですか?
- 次は後悔しないために、これからはどうしたいと思いますか?
ということについて、答えていただきました。

若い頃に趣味だった釣りの道具を断捨離しました
歳を重ねてきたら釣りに行く気力がなくなり、全く行く事が無くなったので釣りの道具を処分しました。
ところが子供が中学生になったら仲間の影響もあり、釣りに連れて行って欲しいと言うようになったんです。
その時の勢いで捨ててしまわない事。ゆっくりでも良いから徐々に処分するのが良いと思います。

捨てて後悔したのは、集めていたシルバニアファミリーです
実家を出る時にたくさんのものを断捨離しました。
子供の頃に集めていたおもちゃなどもほとんど捨ててしまいました。
しかし、結婚して娘が生まれ成長して 「シルバニアファミリーが欲しい」と言われた瞬間に捨てたことを後悔しました!
古くても残しておけばよかったです。
あとから後悔することがないように、代わりのものがあるかどうか、どうして購入したのかを考えるようにしています。

幼少期に親に買ってもらった玩具
小学生の時に同じものを買ったため処分しましたが、新しく買ったほうがすぐ壊れてしまったため、断捨離しなければよかったと思い後悔しました。
要らないと思ってもすぐに捨てず、ある程度日数が経ってから捨てるといいと思います。
(30代男性)
良くないと思い、あまり聴かなくなったCD
その時はあまり好きじゃなかったが、時間が経ったら好みが変わり無性にまた聴きたくなって、同じCDを買った時にもったいないことをしたと後悔しました。
本当に断捨離をして後悔しないかを十分に考えるようにしています。

子供の頃の七五三の着物を処分した途端…
私が子供の頃に使用した七五三の時の着物を母がとっておいてくれていました。
しかし、私は結婚後、子供に恵まれず妊娠を諦めていて必要ないからと実家の断捨離を手伝った際処分してしまいました。
処分した途端、私は妊娠し、しかも女の子でした。
私が着た着物を我が子にも着せたかったととても後悔です。

(32歳)
飼っている猫の陶器の食器
猫用の食器を捨てた後に飼い猫が増えました。
新調したので余計にお金がかかってしまい、あの時捨てずにとっておけばよかったと後悔しました。
1シーズン使わなかっただけで捨てないよう注意している。
断捨離して後悔しないためには時間をかける
ああ、あれを捨てずにとっておけばよかった…と、あとになって悔やまれたという皆さんのエピソード。
新しく買うことになってお金がかかってしまった、というだけでなく、大切な思い出まで捨ててしまったような切ない気持ちにも共感できました。
最後に書いていただいた今後のための改善点をまとめると
- 後悔することがないように、捨てる前に十分に考える
- 勢いに任せてすぐに捨てず、時間をおいて徐々に処分する
ということになるでしょう。
物を手放す段階で、どうしてこれを捨てるのか?という理由を自分で考え納得すれば、あとで悔やむことも少なくなりますよね。
とにかくゴミを捨ててスッキリした空間を手に入れたい!という理由で捨てまくった結果なら、モノが減ったというだけで目的は達成されています。
そういう片付けの段階なら、要・不要を何秒で判断!みたいなテクニックも生きますが、大切にしていたものを手放す場合は、あせって判断を急がずじっくり取り組んだほうがいいのですね。
断捨離というのは、ミニマリストを目指して物を捨ててしまうことではなく、今の自分に必要なものを絞り込む作業です。
一度自分のもとにやってきた物たちを吟味して分別し、量を減らしてさらに厳選していくという行為の間には、いろいろな気付きや変化があるでしょう。
断捨離の達人になるのは遠い道のりですので、あわてることなくプロセスを楽しむつもりで、時間をかけることも大切かなと感じました。
断捨離に妊娠しやすくなる効果があるらしい
子供を持つことをあきらめ、七五三の着物を断捨離したとたんに妊娠した、というエピソードがありました。
「せっかく母がとっておいてくれた着物を、我が子にも着せてあげたかったのに…」とたいへん悔やんでおられるように読めますが、私は「あれ?」と思ったんですね。
まるで奇跡のようにお子さんを授かった喜びに比べれば、ほんのささいなことなんじゃないかなって。
もしかして、断捨離したことで幸せが訪れたとか、運が良くなったとか、そんな可能性もある?なんてピンときて、調べてみたんです。
そうしたら、断捨離すると授かりやすい体質になるという説や、実際に妊娠したという話がけっこうあったんですね。
その理由としては、スピリチュアルというよりも、断捨離をすることで妊活中の女性の身体や精神に良い影響があるからだと考えられています。
- 適度な運動になり、血行が良くなる
- 清潔な環境になり健康によい
- 気分転換になりストレスが減る
- 不安だった気持ちが前向きになる
心身の状態が整うと、ホルモンバランスが安定するので授かりやすくなるというわけなんですね。
ちなみに、妊娠中にも断捨離はおすすめだそうです。赤ちゃんが来る前に物を減らしてスッキリさせておくと、育児がラクになるからです。
おわりに
いかがでしたか。断捨離して後悔したというみなさんの体験談をご紹介しました。
後悔したエピソードなのに、なんだか「いいなぁ」っていう気持ちになったので不思議です。他人事だからってことではないんですよ。
大切にしていた物を子供にも使わせたいという思い。現実には叶わなかったとしても、そこに親子のつながりが確かにあるなぁって、ほんわかしてしまいました。
新しく猫ちゃんを迎えたというお話もありましたね。
私も断捨離を続けていけば、またいつか猫ちゃんと暮らせる日も来るのかな~