• このエントリーをはてなブックマークに追加

衝動買い…なのかもしれないけど、突然の夏日にビビって扇風機を購入(楽天でポチ)しました。

昨年の夏はエアコンのみで過ごしたのですが、やはり扇風機が必要だと感じます。扇風機だけでOKな日もあるし、エアコンと併用しても省エネになりますしね。

それより、部屋干しに使っていたサーキュレーターが壊れて2年くらい除湿機だけで洗濯物を乾かしていたのですが、除湿機ももう5年ものなのであまりこき使うのもなぁ…と考えていたので、衝動買いではないですね。

でも、1台ポチった次の日にまた1台ポチっちゃったのは想定外。

この記事では、2台の扇風機を選んだ理由と、それぞれ届いて組み立てたときの様子をお届けしようと思います。

DCモーターの扇風機にした理由

 

決めていたのは、DCモーターであること。DCモーターだと、柔らかい風が出るし音が静かなので就寝時にいいかなと。

暑い夜に夫がサーキュレーターを体に向けたまま寝ようとするのでとても怖かったんですよね。直接当たるなと。一回壁に当てろと。何度も確認するのがストレスで、壊れても買い直す気になれなかったんです。

だからサーキュレーターじゃなくて、微風やリズム風なんかが出る扇風機を買うことにしました。

DC扇風機とは?
DC扇風機とは近年人気の、DCモーターを搭載した扇風機のこと。これまで多くの扇風機はACモーターといって交流モーターが使われていました。DC扇風機は直流モーターで、低回転でも安定して動作することができます。

 

DC扇風機のメリットとして、こまかい風量調整ができること、電気代が安いことがあげられます。とはいってももともと扇風機の電気代は安いので、静かな風が出せるところが最大のメリットだと思います。

でも、DC扇風機というと、カモメファンとか…バルミューダとか…オシャレなデザインで本体価格が高いというイメージがあり、なかなか購入に至らず扇風機無し生活を続けてしまったんです。

ところが今年検索してみて、アイリスオーヤマとか山善とか、手頃な価格帯のDC扇風機がたくさんあることに気付きました。

そこで「DCモーターかつ低価格」が選ぶ基準になりました。

扇風機って、安全に使うためには5年くらいで買い換えないといけないので、高級品を買う必要ないんですよね。

私が選んだのは、次の2台です。

コイズミ KLF3591

 

コイズミのリビング扇風機です。これは、首が真上を向いてサーキュレーターとして使えるということで選びました。真上まで首が動くものはほかにもありましたが、コイズミはよく聞くメーカーだしレビューを読んでとてもしっかりした作りであるということで安心して選びました。

口コミでは重い、大きい、という報告があり気になりましたが、径が大きく羽根が多いほうが柔らかい風が出るということで、同じ価格帯で真上を向くものと比較しても7枚羽根で作りがいいのでお買い得と判断しました。

届いてみたら、確かに大きいし重たいですが、高級感があって素敵な扇風機です。

TEKNOS(テクノス) KIFI-372DC

 

2台めは、テクノスの「Fの羽根」「テクノイオン搭載」フルリモコン扇風機です。

コイズミは洗濯物を乾かすのに使うため、もう一台ないと困るなぁ…ということで、追加購入です。

今度は、そうだマイナスイオンが出るやつないかなぁ~ということで探してみたら、「テクノイオン」という機能が付いたDC扇風機が。

テクノイオンとは、消臭効果があり、煙・ホコリ・チリ・花粉を除去してお部屋の空気をきれいにしてくれるマイナスイオンのことです。

プラズマクラスターやらナノイーなんかは高価で手が出ませんけど、テクノイオンというお手頃なものがあったんですよ。

実はテクノスというメーカーは、冬に300Wのスリムなカーボンヒーターを使っていてとても気に入っているので、信頼しているんです。

こちらはコイズミのあとに届いたので、小ささ軽さにびっくりでした。見た目ちゃちいのですが、部屋干し用のコイズミと違ってあちこち移動するので、軽いところがとても使いやすいです。

どちらも組み立ては簡単!

 

めちゃ暑かった日に注文して、待ち遠しかったけれどどちらも3日で届きました。

コイズミは大きくて重たく、テクノスは小さくて軽かったです!

コイズミを組み立て

 

届きました。

開けたところ。夫がいたので手伝ってもらいます。

取り出しました。

「こうなってるよって、写真を撮っておいたら?」と夫が親切に言ってくれたけど、どうなってるって言ってるのか忘れましたすみません。

出来上がり!こうやって真上を向きます!リモコンは台にしまえます。

組み立て中は写真撮ってなくて…まあ、台座をセットして、羽根を付けただけです。けっこう重たかったので、夫がいてくれて助かりました。

テクノスを組み立て

 

次にテクノスが届いた。小さい!軽い!

開けたところ。

部品も軽い~ 片手で持ちながら一人で組み立てできました。

出来上がりです!2台並べてみると大きさの違いがわかりますね~

コイズミは35cm、7枚羽根。テクノスは30cmで5枚羽根ですが、特徴的なF形の羽根が静かで効率よく風を作るそうです。

扇風機生活 快適です、満足です

 

突然2台の扇風機がやってきた我が家ですが、すでに扇風機なしの生活が考えられないほど重宝しています。

コイズミは洗濯物専用で活躍中。ちょっと湿度の高い日が続いているので、除湿機も使っていますが、扇風機の風を当てることで早く乾きます。

テクノスは、微風をかけておくだけでとっても快適です。テクノイオンのおかげか、とてもさわやか。ちょっと気になっていた寝室のニオイがしなかったので効果ありですね。

まだ夏本番というわけではないので楽しみなのはこれからですが、2台とも良い買い物ができたなぁ~と満足しています。

これでエアコンと除湿機の電気代がぐっと節約できるでしょう。一年中使うつもりです。

 

追記です。

扇風機フィルターを自作♪空気清浄機になる?汚れ防止で掃除がラクに

扇風機の裏にフィルターを貼ることによって、さらに快適に使うことができるようになりました。

テクノイオン+フィルターの効果で、部屋の空気が清々しい~と、朝起きたときや外出から戻ったときにとくに感じます。風を出さないときもイオンだけ出しています。

フィルターがホコリをキャッチしてくれるので、扇風機のお手入れも簡単になりそうです。