- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
とうとう寒くなってきましたね!寒さに弱い九州人です。
昨日、夫は山登りに行ってましたけど、ご苦労さん!とにかく装備が面倒くさそうだとしか思えません。防寒や安全のために必要ならばといろいろ買わざるを得ませんし。
私は本日が、月曜断食、4回目の不食日です。水だけで過ごすのですが、お湯にして飲んでいます。ほとんど暖を取るために飲んでいるので、2リットルでは足りないかもしれません。
私は毎朝5:30起きですが、起きる頃はそんなに寒くないんです。お布団で温まっているしまだゆたぽん(レンジで加熱する湯たんぽ)も生ぬるいですし。
朝起きてお手洗いにいったあと、洗面所で体重を測るのですが、薄い下着上下だけになるのはちょっと勇気がいりますね。
でも一番寒いのは、夫が出勤する7:00頃です。日の出の時間あたり?どういうメカニズムか、すごく冷えますよね?その時間に外に出る夫には本当に頭が下がります。
それから午前10時頃までが一日の寒さのピークだと思います(夜も外に出ない私的に)。その時間は私はパソコンの前です。今日は、私が愛用しているあったか3種の神器をご紹介いたします。
もくじ
愛用の暖房器具3つをご紹介!
レンジでゆたぽん
ずっと愛用している、レンジでゆたぽんです。これはLサイズで、2年目くらいかな?けっこう丈夫で何年も使えます。
今まで、お湯を入れるタイプや充電するタイプなどいろいろな湯たんぽを使ってきましたが、けっきょくこれに戻ってきますし、もう浮気することもないでしょう。
夜は布団を敷いた時点で足元に入れておき、布団に入るときは体の右側に抱えて寝ます。猫がいる気分になるし…肝臓を温めるのはダイエットに良いらしいです。
寝るときだけでなく、日中に寒いときにも使います。今は椅子に座って腰のあたりに当てています。
ジッポーのハンディーウォーマー
昔懐かしいハクキンカイロです。ジッポーはOEMらしいですね。でもハクキンカイロ用のベンジンよりもジッポーオイル(ライターにも使うやつ)のほうが臭いが気にならないとか。
使い方は、オイルを入れてちょいとライターの火で炙るだけ。化学反応によって発熱します。使い捨てカイロよりも安定して高温を保ってくれます。
アウトドアでポケットに入れておいて手を暖めるのに便利な器具なのですが、私は家で椅子に座っているときの足元において使っています。
足元にゆたぽんでは大きすぎるなぁと考えていて、前に夫にもらっていたカイロを思い出しました。これは最高です。とてもコンパクトなのに、冷えた足なんかあっという間にあったまるんですよ。
ちょっと専用カバーを見失っているのでタオルで包んで使っていますが、下手するとやけどするくらい熱くなるので専用のカバーを注文中です。
テクノスのスリムカーボンヒーター
うちでは昨年の冬から、エアコンを使っていません。(夏は使います)。
昨年、エアコン暖房の風がいやだなぁと思ったので、電気ストーブを購入したんですよ。
↓このテクノスのスリムカーボンヒーターの旧型なんですけど、これが大正解だったんです。
選んだ理由は、300Wだから。なかなか300Wの電気ストーブってないんですよね。
軽くて好きな場所で使えるし、スイッチを入れたらすぐに暖かくなるし、どんなに使っても300Wです。
これならエアコンよりも電気代がかかりません。
私が一人でいるときは抱えるように使っていますし、夫が帰ってきたら部屋の温度が上がるので(なぜだろう?)これだけで十分暖かく過ごせるのです。
エアコンのように風が当たったりぼーっとなったりしないし、座布団に座って背中を炙れるのが最高です。
昨日(12/8・日・美食日)の食事記録
美食日でした。夫は早朝っていうか夜中から登山に出発したので私は家で適当に過ごしました。ひたすら彼の無事を祈りながらですけどね。ほんと、バイクやら登山やら危険なことばっかりしやがって…
朝食
・菓子パン
そろそろ菓子パンを食べるのはやめたいものですね~ 美味しいパン屋さんのならまだしも…
昼食
・冷凍スパゲッティ
美食日にはパスタが食べたいと思っていたのですが、いろいろ面倒なので冷凍食品で。
夕食
・団子入り白菜鍋
・ブリ塩焼き(昨日の刺し身)
・ほうれん草と人参のごま和え
断食前夜、軽く済ませたかったけれども、タンパク質も炭水化物も食べてしまいました。
この団子好きなんですよ…198円だったので見逃せませんでした。
間食
・ローズネットクッキー半分
・チョコ1個
ご存知ですか、ローズネットクッキー。カロリーすごいです。
プリン…自分では買わないプッチンプリン系のやつ…上のクリームは捨てました。それでもプリンがあれば食べちゃうんだなぁ…
夜もチョコやビスケットを食べました。あとチューハイ1缶。
またジャンクな美食日になってしまいました!
あ、みかんも食べました!
それでは、今日一日、断食がんばります。