- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。
連休中は、食事が不規則になったり、コンビニ食・ジャンクフードが増えて食生活が乱れていました。そして、体重が過去最高を記録。
今まで糖質制限やウォーキングなどを一時期だけがんばっちゃってリバウンドをくり返しているので、そろそろ根本的に生活を改善しなければと考えています。
もともと「身も心も軽く」なりたいとはじめたブログで、断捨離だけでなくダイエットもやろうと思っていたのですがなかなか取り組めないでいました。
断捨離と並行して、ぼちぼちダイエットも始めますね。
もくじ
基本の教科書は『運動1割、食事9割』
テレビや雑誌などのダイエット特集で知識をつまみ食い状態にしていると、いろいろと矛盾がでてきたり、次々と目移りして何も続けられなかったりしますよね。
片付けは「断捨離」でも「こんまり」でも試行錯誤してみていいと思うのですが、体のことはある程度一貫していないと健康を損なうおそれがあるので、基本方針を決めることにしました。
あちこちで見かけて気になっていた「ダイエットは運動1割、食事9割」という本。
森拓郎さんというイケメン先生。改めて探してみたらたくさんの本を出していらっしゃるのですね。
もともとは運動のほうが専門の方みたいですが、むしろ食事が大切ということで、若い女性だけでなく40代向け、男性向けの本もあるので参考になると思いました。
この2冊が、なんと、私のキンドルの中に入っていたんですね~ 我ながらびっくりというかちょっとコワイです。いつの間にダウンロードしていたのでしょうか。

うれしい驚きとともにさっそく読んでみて、この方の本を教科書にしようと決めました。
- ダイエットの中心は食生活の改善
- 太る原因を引き算する
運動をプラス、サプリをプラス、ではなくこの「引き算」の考え方で生活改善をしていくところが、私の目指すシンプルライフにかなっていると思います。
また、私は痩せたいけど、夫は太りたい人なので、もはや美容や見た目ではなく健康的な食事を目指すことが目的です。
マゴワヤサシイ。実践ノートで管理
上の2冊はキンドルに入っているのですが、キンドルといってもPCとスマホのアプリで読みにくいので紙の本が欲しいなぁと思い、どうせならしっかり記録しようと、実践ノートを注文しました。
細かい部分はこの実践ノートが届いてからですが、今日から行うとりあえずの方針を決めました。
追記:届きましたの記事はこちら
食材をまとめ買いしているのですぐにガラリと食事を変えるというのは難しく、徐々に理想の食生活にシフトしていくという感じにしていきます。
- マゴワヤサシイを意識した和食にする
- パン、お菓子、ジャンクフードをやめる
- 間食をやめるか改善
- 夕食の後に食べない
- 禁酒(かぼす汁+炭酸水で代用)
今は朝はパンとコーヒーだし、お菓子なども食べるのでそのあたりから改善です。連休中は、夕食のあとにお菓子を食べたりしたのでそれは絶対にNG。
夫は朝はご飯と味噌汁なので、私のためにわざわざパンを買っている感じなので、和食にしたほうがシンプルなんですよね。
パンやお菓子が好きだけど、「マゴワヤサシイ」を意識して栄養のある食事をしていれば、体がリセットされ、味覚も正常になっていくそうです。
【ゴ】ゴマ、ナッツなど
【ワ】ワカメなどの海藻
【ヤ】野菜
【サ】魚
【シ】シイタケなどのきのこ
【イ】イモ類
これから意識してやっていきたいと思います。
おわりに
運動1割についてですが、スクワットにチャレンジしているものの膝が痛いのでなかなかできません。運動も実践ノートが来てから考えますね。
あと、体重を毎朝計ることにしました。今まで寝室に置いていた体重計を洗面所に移動しました。
狭くて置けないと思っていたけど、隙間に入れておいてそのつど取り出します。
やはり、体重を計らなくなると、その間に太ってしまうというということを実感しているので、毎日ちゃんと計ります!
