• このエントリーをはてなブックマークに追加

無事に一回目の不食日を終えました。

昼前に少し頭痛を感じましたが、そこまでひどくなかったので水分をしっかりとることを心がけました。

お昼ごろには2リットルペットボトルの半分以上を飲んでしまい、夜まで足りるかなぁ…と心配になりました。

結局、寝るまでに2リットルちょうどくらい飲みました。

[code_balloon position="left" name="" text="コーヒーなど水以外のものはまったく飲みませんでした。" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/egao.jpg"]

空腹感についてですが、はじめは不思議と感じることがなかったです。でも午後3時くらいになるとグ~ッとお腹がなりはじめ、お腹が空いたような…?

というのも、私は日頃から夕方に低血糖になることが多く、空腹感があるとなったら気分も悪いし我慢できないような強い不快感なのです。

普通の空腹感ならそれほど辛くもないのでなんなくやり過ごすことができました。

[code_balloon position="left" name="" text="私にも水だけ断食ができた!ととてもうれしかったです。" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/egao.jpg"]

断食の翌日の体重変化

 

初めての断食当日は、そんなに辛いことはなかったです。翌日からの体調のことはまた次に書きますね。

今日は、断食前後の体重と体脂肪を記録しておきます。

体重管理はエクセルと、マメグラフというダイエットサイトでやってます。

[code_balloon position="left" name="" text="スマホは苦手なので…" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/su.jpg"]

11月18日(月)が初断食で、それまではなかなか断食する勇気がでないまま、ちょっと良食の練習…みたいな感じでやってました。

エクセルの表の体重の前の列は生理周期です。今回2日遅れました。

初めての不食日から

・月曜日 体重:60kg 体脂肪率:41%
・火曜日 体重:59.2kg 体脂肪率:40.5%
・水曜日 体重:59kg 体脂肪率:40.5%

 

ということで、1kg減りました!

スポンサーリンク

リバウンドの記録

 

ちなみに…マメグラフの記録は2015年の11月16日からはじめています。

4年前の今頃ですね…秋ってダイエットをしたくなるんでしょうか。このときは、糖質制限と踏み台昇降でやってました。

えげつないリバウンドの様子をごらんください…

グラフを見ると、4キロ痩せて停滞期に耐えられず挫折してしまったようですね。

[code_balloon position="left" name="" text="糖質制限をやめるとたいへんなことに…" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/odoroki.jpg"]

それからリバウンド後はずっと体重の記録さえしていなくて、ときどきグラフが動いているときにちょっとダイエットしたと思われます。

真ん中あたりは、ウォーキングで痩せてます。でも足を痛めてやめてしまいました。

2018年の8月ごろのダイエットの様子はこのブログの過去記事にありますが、このグラフとは別に記録していたみたいです。57キロ台をうろうろしていました。1年で3キロリバウンドしていますね。

今度こそは、停滞期にめげずしっかり結果を出したいと思っています!

 

昨日(11/19・火曜日・良食日)の食事記録

 

断食明けの火曜日の食事記録です。

断食のあとは吸収が良くなるそうだし初めてなのですごく気を使いました。

でも、お出かけだったのでどうしようかな~と。

昼はコンビニで焼き鳥でも買うことにして、夕食はいいかげんにならないように、前もって準備しておくことにしました。

月曜日の夜にブロッコリーを茹でて、舞茸をレンジしておきました。おかげで良食日をなんとか無事に過ごすことができましたよ~

朝食

 

・青汁+豆乳

本当はフルーツとヨーグルトを食べないといけないのですが、フルーツはりんごやキウイにアレルギーがあり、バナナも前に朝バナナダイエットで食べすぎてからちょっと喉がイガイガするようになったのでパス…。

プレーンヨーグルトの酸っぱさも苦手なので、とりあえずパス…。

本によると、フルーツとヨーグルトがどうしてもダメな人はスムージーでもOKと書いてありました。

そもそもフルーツからビタミンと酵素、ヨーグルトから乳酸菌をとるのが目的で、消化がよければいいみたいです。

そこで私は、酵素と乳酸菌が入った青汁を飲むことにしました。

昼食

 

・ローソンのワイルドポーク串
・味付きゆでたまご

昼ごはんはコンビニ調達。塩焼き鳥にしようと思っていたのですが売っていなかったので、豚肉の串を買いました。

味はすごく加工肉って感じでした。

調べてみると、ベーコン入りのひき肉で作られているようです。カロリー209kcalで、炭水化物は5gでした。

夕食

 

・野菜サラダ(市販ミックスサラダ+ブロッコリー)
・舞茸(牡蠣醤油で味付け、レンジ)
・焼酎ロック

禁酒とかいってましたけど、焼酎は飲んでいいことにしました(笑)
缶チューハイは土曜日だけってことで。
  

お出かけで気が紛れたのもありますが、間食なしで過ごせました。