- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
1ヶ月で5キロから7キロ痩せるという「月曜断食」。
いろいろな体験談や本のレビューを探しては読んで、本も購入しました。
私は以前プチ断食でひどい目にあった経験があるため、なかなか実行にうつす勇気が出せないでいたのですが…
[code_balloon position="left" name="" text="決心しました!" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/oko.jpg"]月曜断食はじめます!明日の月曜日から!
そこで今日は、水以外を口にしない「不食日」である月曜日のルールや、前日に準備することなどをまとめました。
もくじ
月曜断食やるぞ!決心した理由
月曜断食はやせる、しかも大きな効果があってリバウンドもしにくい…私がその事実を知ってからも、すぐに実行することをためらっていたのには理由があります。
[code_balloon position="left" name="" text="・食事を抜くと糖尿病になりやすいと聞いた・以前、プチ断食をしたときに頭痛に耐えられなかった
・生理と重なりそう" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/human.jpg"]
私は日頃から低血糖になりやすくて、糖尿病予備軍だと自覚しています。なので、しっかり糖質制限をやるか、空腹な時間を作らないかで、血糖値が安定するようにしようと思っていました。
でも糖質制限は続かないので、間食をして血糖値が下がりすぎないようにしていました。
だから断食というのはちょっと極端すぎて体に合わないかなぁと…
前にプチ断食をしたときに、低血糖のせいかわかりませんがとにかく頭痛がひどくてまいってしまったんです。その経験のせいで、またあんなことになるのでは…という恐怖を感じてしまいます。
明日から始めるならちょうど生理と重なりそうなので、そうすると頭痛と生理痛のダブルパンチ。
本には、断食中は市販薬を使わないように…と書いてあったので、痛み止めが飲めないことがとても心配なんです。
それでもどうして実行する気になったかというと、本を読み進めていくうちにこんなフレーズを見つけたから。
本に書いてある通り、週末は好きなものを食べたのに、月曜日の朝になると「今日は大切な会議があるからお腹が鳴ると恥ずかしいし…」とか、「生理だから来週からにしよう」など、どこかから言い訳を引っ張り出してきて、なかなか行動に移せないという方もいるはずです。
ここを読んで、私って言い訳して行動していないだけなのか…と思ったし、ちょっと疑問に感じていた「生理中はどうするのか?」ということにも答えが出たわけなんです。
月曜日に断食するサイクルを4週間まわすんだから、生理でも関係ないですよね。
本には、なかなか行動に移せない人や順調に進まない人のために、自分を責めることなく、ムリのないことから少しずつできるよう、いろいろなアドバイスが書いてありました。
おかげで、とにかく始めてみればいいし、できなかったらムリしないでまた考えればいいか、と思えたのです。
明日は不食の月曜日!前日から準備すること
それでは、いよいよ月曜断食を始めるにあたって、当日のルールと前日の準備をまとめておきます。
月曜断食「不食日」当日のルール
月曜日は、朝から何も食べません。食べ物と、水以外の飲み物を断ちます。
水は、1.5~2リットル飲みます。水は日本の軟水がいちばんいいでしょう。常温や白湯で飲むのがおすすめです。
どうしてもつらいときのために、スポーツドリンクを用意しておくといいでしょう。
体重と体脂肪を計っておく
月曜断食では体重が落ちることがフォーカスされがちですが、やはり大切なのは体脂肪が減っていくことなので、体重だけでなく体脂肪率までチェックしておきます。
50代の女性は30%以下になることが努力目標だそうです。
[code_balloon position="left" name="" text="正直、40%以上あるんです…" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/naki.jpg"]私は前日にはかるのを忘れたので、当日の朝は必ずはかろうと思います。
前日の夜の食事を軽めにしておく
不食日前の土日は好きなものを食べられる美食日ですが、日曜日の夜は消化の良いものを早い時間に食べるようにします。
前の日に食べすぎると、食欲が刺激される原因になるので、断食を始めるまでにしっかり消化がおわるようにしておくことが大切です。
寝不足にならないように早く寝る
睡眠をしっかりとっておくと、自律神経のバランスが整うので断食中でもイライラすることなく楽に過ごすことができるそうです。
寝不足だと食欲が我慢できなくなるのって、経験上わかるような気がします。
[code_balloon position="left" name="" text="今夜は早く寝て、明日に備えます!" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/egao.jpg"]11月16日(土)の食事記録
それでは、前日の食事のレコーディングです。
月曜断食のルールでは、土日は「美食日」といって好きなものを食べてよいことになっています。
まあでも引きこもりなので、家にあるものですませました。
前日のチキンのトマト煮をドリアにリメイク。
[code_balloon position="left" name="" text="やっぱりお米は美味しいですね~" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/egao.jpg"]私は木曜日に飲みすぎた経験から、もう禁酒したほうがよかろうと判断したのですが、まあ土曜日に350mlくらいはいいことにしました。
冷蔵庫に3缶入っていたので、2缶は冷蔵庫から出して来週以降のために保管しました。
[code_balloon position="left" name="" text="冷蔵庫でスタンバイしていると、誘惑されますからね!" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/oko.jpg"]朝食
・ミューズリー、豆乳
昼食
・トマトチキンドリア
夕食
・ちゃんぽん
・缶チューハイ350ml
・チョコ数粒
間食
・鉄ウェハース 2個
美食日で何でも食べてオッケーといいながら、実は食べる量についてはけっこうシビアな注意点があるんですよね。
それは、こぶし2個分。胃の大きさがそのくらいなので、咀嚼してこぶし2個分の分量が食事一回の目安なんだそう。
本の中に
普通のラーメン1杯でスープを残して3個分、具の量が多ければ3.5個分くらいのイメージ
とあったので、夕食のちゃんぽんだったら、一人分では食べ過ぎなわけなんですね~
いやー、ペロリでしたけどね…
しかも私、手が小さいんですけど。キビシー。