- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
月曜断食をすると、だるさやふらつきを感じる人がいるそうです。初めての不食日(何も食べない月曜日)よりも、2回め3回目のときに感じやすいとか。
他にも頭痛や眠気など、断食することによって体調に変化があるのはよくあることです。月曜断食が習慣になるとだんだん良くなるみたいです。
私の場合、断食当日から翌日まで軽い頭痛がありました。生理とも重なったのですが、頭痛も生理痛もさほどひどくなく、毎月飲んでいる鎮痛薬を飲まずに過ごすことができました。
でも、翌日にとんでもない体の変化が…。
もくじ
10年ぶりの猛烈なかゆみ
断食日前と当日の夜は、睡眠時間はたっぷり確保していたものの、あまりよく眠れませんでした。
夢をみて目が覚め、それからなかなか寝付けないということが夜中に何度も。目が覚めたときには、首に汗をかいていてすごく気持ち悪い…
今考えてみると、このときの汗をしっかり拭かなかったのが悪かったのか、ひどいかぶれを起こしてしまったのです。
火曜日は朝からお出かけだったのですが、脇の下が痛いなぁ…これは昔、かぶれが出ていたときの感じに似てる…と、ずっと脇の下に違和感を感じていました。
家に帰ってから脇の下を見てみると、案の定…脇の下を中心に、二の腕や胸のあたりまでかぶれが広がっていました。真っ赤になった皮膚が盛り上がっていて、これがかゆいのなんの。
仕方なく、家にあったステロイド軟膏を塗って、鼻炎用に常備しているレスタミンを飲みました。
[code_balloon position="left" name="" text="市販薬は使いたくなかったのに…" img="https://kurashikaroyaka.com/wp-content/uploads/2019/11/naki.jpg"]私は若いときからアトピーなのか、痛痒い湿疹が体や顔にしょっちゅうできていました。最後にできたのはもう10年以上前ですが、本当に辛いんですよ。
断食後の好転反応として湿疹・かぶれが出る人もいるそうです。アトピーだった人や花粉症の人に多いとか。
この症状が月曜断食による好転反応かはわかりませんが、もしそうだったらきっと体の中の悪いものを出してくれている…と信じましょう。
市販薬といえば、便秘がひどくて酸化マグネシウムも飲んでしまいました。
でも月曜断食を続けて腸内環境が改善されれば、便秘やアレルギーも良くなると思うので、あきらめずに頑張ろうと思います。
昨日11月20日(水・良食日)の食事記録
食事の量を減らしはじめて思うのは、意外と空腹感が辛くないってことです。血糖値を上げるようなものを食べていないから、血糖値が急激に下がって具合が悪くなるということがないんですね。
若い頃からずっと困ってきた低血糖症ですが、やはり糖質制限していくしかないみたいです…。
朝食
・青汁豆乳
昼食
・鶏と大根の煮物
・ネギ入り卵焼き
夕食
・大根、人参
・ブロッコリー、ミニトマト
・玉ねぎ焼き
間食
鉄ウエハース 2個
貧血予防のために鉄分がとれるウエハースを食べていたのですが、これからは良食日には控えようかと思います。
鉄分補給にはいい感じなんですが、改めて食べてみると、すごくお菓子っぽい。お菓子はできるだけ食べないようにしたいです。