- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
昨日の記事では体脂肪量を計算してみました。
体脂肪率が下がっているだけでなく除脂肪量が増えていることに気付きました。
まあ、ほんの少しなんですけど、そもそも家庭用の体脂肪計は当てにならないし計算結果も目安にしかならないんですが、
明らかに脂肪が減っているのを自覚しています。
お腹を曲げて前に屈んでみたり、足をピタッと閉じてみたり、両腕を後ろで組んでみたりすると、わかるんですよ。
今までつっかえていたというか挟まっていた「何か」がなくなっていることが…
何かって、贅肉やろ!
ということで、まだちょっとしか痩せてないのに調子に乗っています♪
人間、調子に乗るとろくなことはないです。そういうときは、感謝の心を思い出しましょう。
私は、なかやまきんに君に感謝しています。
なかやまきんに君のおかげで、筋トレを続けることができるようになったからなんです。
もくじ
なかやまきんに君の「世界でいちばん浅い○○」
健康づくりやダイエットのための「なんとか体操」や「なんとかダンス」ってたくさんありますよね。
そういう情報には興味があるし、実際にやったりもするんですけど、それを続けるとなるとなかなか難しいものです。
でもある日、YouTubeで見つけたある動画。
なかやまきんに君の
「諦めていた人でも続けられる世界で一番簡単で絶対に効果のある筋トレ法2種目を紹介します」
という動画なんですけど、ここで紹介されていた
世界でいちばん浅いスクワット
世界でいちばん浅い背筋
これです。
なんだろう…なんか嬉しかったんですよね。これだけでいいよって言われて。
ダイエットは運動1割といっても、15分くらいはウォーキングとかしなくちゃいけないし。エクササイズ動画とか短くてもきっついし。
ウォーキングや踏み台昇降で足を痛めてしまったし…、たまに外で階段登ったりするだけで筋肉痛が半端ないし…、なんとか体操はいつのまにか忘れてるし…
そんな私でも、これなら続くと確信できたし、実際に続いているのが世界一浅いシリーズなんです。
キッチンでお湯を沸かしている間に、ゆたぽんをレンジで温めている間に、ちょっとでも退屈したら、ちょっと寒いなと思ったら、思い出してやっています。
芸能人のYouTube 動画、貼っていいのかな?
4:45 1種目め「世界一浅いスクワット」
8:28 2種目め「世界一浅い背筋」
ヨガマットを敷きっぱなしにするといいよ
なかやまきんに君のおかげで、筋トレというかとにかく動く癖を付けることができました。
世界一浅いシリーズを思い出すと、ついでに「なんとか体操」も思い出すし、なんならスクワットでもやるかって感じになるんですよ。
それで今では、毎日ワイドスクワットを続けることができています。
ワイドスクワットは、足のシェイプアップに効果があり、膝も傷めにくいのです。
でも足を大きく開くので、滑りやすいのが難点でした。
スクワットしながら足がずるっと動くと、腰が悪くなりそうでこわいんです。
だからっていちいちヨガマットを敷くとなると面倒くさい…
というわけで、いっそヨガマットを敷きっぱなしにすることにしました!
キッチンに敷いているので、ほとんどパソコンの前にいてたまに水を飲んだりお手洗いに行ったりするだけという私の行動範囲の中にそれはあるわけです。
気が向いたときに気が向いただけやっています。
筋トレは追い込むまでやらなきゃとか1日やったら1日休まなきゃとか、20回を3セットとか、そういうことはまったく気にしません。
ケガをしないようフォームにだけ気を付ければ、世界一浅くってもいいし、あとは続くか続かないかだけだと考えるようにしました。
きちんと20回3セットやってめちゃキツかったら、次の日に「やりたくないなぁ…」と思ってしまうからです。
それでも最近は一度に10~20回くらいずつを日に3~5回くらいやっていると思います。
ちょっと外に出て歩こうかなってなることも増えてきたし、いい感じだと思います!
金スマで紹介されて話題になっている「はじめてのヤセ筋トレ」でもワイドスクワットが基本になっていますね。
昨日(12/26・木・良食日)の食事記録
いよいよ明日から夫が連休に入ります…
月曜日の不食日は変えないことにしました。ほかの日もできるだけ普通に過ごします。
朝食
・みかん
・ヨーグルト
昼食
・とん平焼き
とん平焼きっていうのかな?玉子焼きの下は、豚肉とキャベツを炒めたやつ。
前にコンビニのハムカツに付いてきたソースを使ってみました。
うちでは常備してないけど、ソースも美味しいですね。
夕食
・ブリ照り焼き、ネギ
・ブロッコリーとエリンギ、ウインナー炒め
間食
・いちご大福
・みかん
2ヶ月目に入って、夜もタンパク質を食べていいことにしたのでメニューを考えるのは簡単になりました。