- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
「紙類は全捨て!」
って、聞いたことありませんか?ときめき片付けのこんまりさんが書籍やテレビでおっしゃっていましたよね。
私はテレビでその言葉を聞いたとき「え、えー!!」と驚いた覚えがあります。ちょっとこんまり先生、可愛い顔してそれは乱暴すぎやしませんか、と。
もちろん「基本は」ということで、何も考えずに捨ててしまえという意味ではないと思いますが、紙類を捨てるのって、そのくらいの勢いが必要っていうのは確かですね。
はがきやDM、学校や自治体からのお知らせの書類など、とにかく紙類ってどんどん増殖していくんですよね。なにか趣味や勉強していることがあると、本や資料、プリントしたコピー用紙や大学ノートが山のように貯まってしまうものです。
えいっとまとめて捨ててしまいたくなる気持ちはわかりますが、やはり一呼吸おいたほうがいいかもしれませんよ。
この記事では、紙類を捨ててしまった後になって「しまった!」と気付いたというエピソードをまとめました。
もくじ
全捨てする前にチェックするべきでした
アンケートで募集した、断捨離をして後悔したという体験談。今回は、書類などを捨ててしまってあとで困ったり残念に思ったりしたというエピソードです。
- それを捨てたあと、どんなふうに後悔したのですか?
- 次は後悔しないために、これからはどうしたいと思いますか?
ということについて、答えていただきました。

二度ともらえない賞状を捨てて後悔
賞状を捨てて後悔しました。 二度ともらえないからです。無くても生きていけますが、とっておくべきでした。
他の物は買えば済むので後悔はしていません。
現在は、SDカードに残す方法をとっています。

なんでも捨ててしまう私。年末調整に必要なものまで
自宅に届くDMやハガキ、手紙類です。 何でも捨ててしまうわたしですので、DMなどもシュレッダーをしてしまうのですが、年末調整で必要なものもよく捨ててしまうので、年末調整が年内にできないことがありました。よくみなかったことを後悔しました。
必要か必要じゃないかよくみることに加えて、大事なものを入れるファイルを作り、再発防止に努めています。

ハードカバーの本を捨てたのですが…
溜まったハードカバーの本を処分してスッキリしていたのですが…。
その後、気づいたのです。捨てた本の中に、昔もらった嬉しい手紙+写真を挟んでいたのを。残念過ぎます。
本当に処分して大丈夫か確かめてから実行します。

教材って実生活で役に立つことがあるのですね。
学生の頃に使っていた教材を捨てました。特に栄養学や病気に関するものです。
今年に入って身内が軽い食中毒らしき症状に見舞われて、その時にどういうものを食べさせたらいいのか・原因はなにか・気を付けるべきことはなにかなど詳しく書かれている教材を昨年の大みそかに全部捨ててしまったので、すごく後悔しました。
日常生活に関するもの、特に病気などが書かれている本で過去10年以内に執筆されたものは捨てないようにした方が良いと思います。なにかあった時に役立つ時があるはずですので。

書類をまとめて捨ててしまったらその中に…
教科書や教材の資料など 山積みになっていたので、処分することに至ったのですが、その中に、まだ必要な書類が混じっていて、再度作り直さないといけなくなってしまい、後悔しました。
書類の束などなど一枚一枚見てから捨てたほうがいいです。まとめて捨てると二の舞になります。

年賀状は連絡先の控えにもなっている
以前もらった年賀状や手紙、ハガキ 読み返すことはないだろう、と思って数年前にまとめて処理しました。
後日、用事が出来て連絡を取ろうとした時、連絡先が分からなくて困りました。
電話番号やメールアドレスなど、他の連絡先が分からない時は、取っておくべきだと思いました。
紙類を捨てるときの注意点は?
紙類は、薄いものが重なっていてめくらないと中が見えませんし、まとまると重たくかさばるので、整理しようと思うととかくおっくうになりがちです。
家の中に入ってきた時点で確実に仕分けをすることで、用途ごとにファイルしたり、用が終わればシュレッダーやゴミ箱行きにしたりと、動きをはっきりさせることができます。
貯め込んでしまう前に、そのような紙類のシステムが作れるのが理想ですね。
でも、いつの間にか貯まってしまった膨大な紙類を捨てるときには、エイッと全捨てする前にチェックする必要があります。
貯まった書類に大事な物が混じっていないか?
重なった紙の間に何か挟まっていないか?
体験談にあったように、確定申告に必要な書類だとか、思い出の賞状だとか、または古い漫画のネタみたいですけど本の間にヘソクリを挟んで忘れてたなんて…?
紙類にはいろいろな知識が詰め込まれた資料もあります。金銭的な価値があるなしにかかわらず、貴重なものかもしれません。
年賀状などを捨てるときは連絡先を控えておくことも大事ですね。年賀状で結婚や引っ越しの連絡がされることもありますし、あとでそういえば…と思い出しても住所までは思い出せませんから。
おわりに
膨大な紙類をチェックしながら捨てるのって本当にたいへんです。
私も書類ダンスの断捨離をやっていたのですが、半分で力尽きました。
今は、ゴミの日にゴミ袋を交換するときに、ほんの少しずつ、紙類を捨てるようにしています。書類ダンスに貯め込んでいた紙やノート類が、ほんの少しずつ、減ってきています。
頑張れる日が来たら全捨ての勢いでやるとスッキリすると思いますが、少しずつ習慣にしていくのもいいですよ。