- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
引き続き、リビングの配線と悪戦苦闘しております。
桜のシーズンに入り、プロ野球も開幕して忙しくなってきました(夫が)。毎日カメラを持って出掛けています。
昨日は私も、桜を見に連れて行ってもらって、2週間ぶりの外出が引きこもりの身にこたえていますので少しずつやっていきます。
もくじ
セリアでネットとフックを購入してきました
外に出たついでに、セリアにも連れていってもらって、カゴとかフックとか買ってきました。
カゴはいろんなタイプがあって、最近はおしゃれなものもたくさんネットで紹介されているのに、やっぱりこれを買ってきました。古いものは捨てようかと思ったけどもったいないので洗って干しました。
新しいのは洗面所で使って、古いのはキッチンの扉の中で使います。
それと、配線に使うためのこれらを調達。
ネットと、カゴと、きれいにはがせるフックです。
配線は宙に浮かせる
配線はできるだけ床を這わせずに、空中配線にすると、掃除がしやすくなります。
ついでに、家具の後ろなどはクイックルワイパーが入るくらい開けておくとホコリがたまりません。

うちもできるだけ、冷蔵庫の横やテレビ台の後ろなんかは開けるようにしています。
暗くて写真が撮れなかったですが、冷蔵庫のコードもフックで浮かせています。右も左も、クイックルワイパーがスイスイっと入ります。
今日のお題は家具の間
今日、空中配線するところは、書類入れの隙間です。同じ家具が2つあるのですが、コンセントがあるのでくっつけることができなくて、どうせならとクイックルが入るだけの隙間を開けました。
ここに、ネットを設置します。
プリンターの電源コードと、ストーブなどに使う延長コードを引っ掛けました。
自分で背中が押せる棒もここに掛けました。これも前にセリアで買って愛用しているんですけど置き場所が定まらなかったんです。
こんな感じになりました。まあゴチャゴチャしてるけど、死角になることが多いのでいいと思います。
それにしても、この書類入れの中を断捨離しなければと思うと気が遠くなりそうです。もう引き出しが開かないくらい詰まっていますからね!
次は、私のスタンディングPCデスクの裏に空中配線を施そうと思います。今日はこのへんで。
