• このエントリーをはてなブックマークに追加

洗たくマグちゃんのメンテナンスをしました。

洗たくマグちゃんとは、お洗濯をサポートしてくれるアイテムで、マグネシウムという金属の粒が入った袋です。

洗濯物と一緒に洗濯機に入れて回すだけで洗剤を使わなくてもお洗濯ができる、だけにとどまらず消臭力はすごいわ洗濯槽は汚れないわという夢のようなグッズなんですね~

クエン酸でメンテナンスすると効果が復活するというというので、やってみることにしました。

クエン酸を入れた水でモミモミと

 

私が使っているのは、洗たくマグちゃんよりも少し大きな「ランドリーマグちゃん」です。

 

マグちゃんを長く使っていると、マグネシウム粒の表面に皮膜ができて効果が薄れてくるため、クエン酸と反応させて皮膜を除去してあげるといいんですね。

朝の洗濯前に思いついたので、いきなり雑にはじめることに。

洗面器にランドリーマグちゃんとクエン酸を適当に入れました。キッチン用に粉チーズの空き容器に入れているクエン酸を適当に振り入れたので、大さじ1くらいかなぁ?

水を入れて、モミモミっと手でもんでみます。

なんだか泡が出てきたような…

併用して使っていた洗剤の溶け残りではあるまいかと少々疑いもしましたが、洗剤の泡とは違いますね。

耳を近づけると、シュワシュワ~と音がしています。

あまり長くクエン酸に漬けておくと、マグネシウム自体が溶けて小さくなってしまうらしいので、1分くらいモミモミしただけで水洗いして、あとは普通に洗濯に使いました。

 

マグちゃんは袋を開けて中を見ることができないので、被膜がとれてきれいになったかどうかはわかりませんが、確実に泡が出たので大丈夫でしょう。

直接見ると、黒ずんだマグネシウムがメンテでピカピカになっているはず…

ちなみに、マグちゃんは、特にクエン酸でのメンテが必要というわけではなく、日頃のお洗濯のときに摩擦によって被膜がとれるんだそうです。普通に使ってそのあと乾かしておけばOK。

 

最近、好きな柔軟剤(ランドリンボタニカル ベルガモットシダー)ができて、洗剤+柔軟剤でお洗濯をしていたのですが、柔軟剤を節約したいなぁというのと、消臭が気になったので、またマグちゃんを使うことにしたんです。

やはり、洗剤少量+マグちゃんの組み合わせが、いちばんキレイでフワフワになるような気がします。

私は飽きっぽいので、次に使いたい洗剤なんかもあるのですが、マグちゃんはずっと定番として使っていきたいと思います。