- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
このブログは2018年にはじめて、断捨離の様子なんかを書いてました。
その頃からキッチンの水切りカゴは使ってなくて、こんな記事を書いてました。
水切りカゴの代わりに、スポンジワイプという吸収性のよいフキンを敷いていたんですね。
それで何年もやってきていたんですが、最近、もっと広い敷物が欲しいなぁと考え始め、いろいろ調べていたら、ジョージ・ジェンセンのキッチンタオルがめっちゃ流行っていることがわかりました。
へー、オシャレだなと…
うちもジョージ・ジェンセンにしよっかな…
でも、これって分厚くない? 乾きが速いといっても、人気の「エジプト」はコットン100%。実際に使ってみたわけではないけど、綿100%でそんなに速く乾くとは思えない。それに、もっと薄くてもよさそう。
値段も高いし、私のキッチンのカラーは白と黄色って決めてるし…
で、探して探して、これを買いました♪
黄色のチェック柄!リネン100%!
↓ここから買うと、初回は送料無料で買えます。いろんな色柄選べます。
リネンクロスに変えて、最近はこんな感じです。
タオルの上にカトラリーもガサガサッと置いちゃって、しばらくしたら拭き上げてしまってしまいます。
乾くまで干しておくもの(水筒とか、複雑な作りのフタとか)は、水切棚の上に放置です。マグカップも乾くまでフックにかけておきます。
食器を片付けた後は、タオルを冷蔵庫にかけます。
冷蔵庫の熱ですぐ乾く~
そうそう、最近は、食器を拭くのに布のフキンはやめて、洗って使えるスコッティに変えました。
食器拭きと台拭きは使い捨て(けっこう洗って使い回すけど)にしたので、フキンだけ洗うっていうことをやめて、水切り用のクロスは洗濯機でほかの洗濯物と一緒に洗っちゃってます。
フキン洗いの家事が減りました。
リネンのキッチンタオルは、今のところ2枚で使いまわしています。
リーノエリーナのキッチンクロス。
47cm×65cmなので、ジョージ・ジェンセン(80×50cm)より少し小さいのかな? 先に購入したカリエンテが47x70cmで、同じように二つ折りにしてちょうどいい使い勝手です。
どちらも薄いけど、写真くらいたっぷり食器を置いてもべちゃっと濡れてしまうこともなく、ひもがついているのでフックに引っ掛けておけばすぐ乾きます。
リーノエリーナもいろんなカラーがあって、黄色っぽいものが何種類かあるので徐々に集めていきたいなって思っています。
スポンジワイプも猫の柄で大好きだったけど、劣化がはやいので年に数枚買うことになりもったいなく感じていました。
その点、丈夫で、使い込むほどに味が出るというリネンのクロスは、買うときはちょっと高いけど長く使えるのがいいところだと思います。
まだ2枚しか持ってないけど、可愛い黄色のクロスを見るたび触るたび使うたび、とっても楽しい気分になるんですよ。