- 投稿
- 生活・家事 - ダイエット - 月曜断食 - ダイエット
私は食器を洗ったらスポンジワイプで水切りしています。すぐに布巾で拭き上げることも、そのまま自然乾燥させることもあります。
でも、マグカップの乾かし方についてはずっと悩んでいろいろ試していました。
マグカップだけは、布巾で拭くのがいやで、ワイプや布巾にふせて置くのにも抵抗があるんです。なんか水っぽいニオイが残る気がするっていうか。
マグカップは頻繁に使うので、乾燥と収納を兼ねたいという思いもあります。食器棚の中にしまわないんです。
マグカップの収納というと、おしゃれっぽいのは吊るし。
でも洗ったマグカップって、持ち手を引っ掛けて吊るして干すと水滴が底に溜まりますよね。わかりにくいかもしれないので、あとで写真でご説明しようと思いますけど…
つまり何をいいたいかというと、とうとう、マグカップを吊るしてすっきり乾かす方法を編み出したんですよ!
食器乾燥機があるお宅には関係ないお悩みだと思いますけど、まあ聞いてください。
マグカップの吊るし方に一工夫
えー、マグカップを干して乾かそうと思うと、こんな状態になって水滴が抜けないですよね?
でも見てください!持ち手がこの計量カップのような形状になっていると、逆さっぽく干すことができるんです。
そこで、マグカップにご注目。
フック1本じゃなくて、2本で引っ掛けると、逆さっぽくなるんですよ!
拡大しますとこんな感じ…
これでスッキリ乾かすことができるようになりました。


ちなみにこんなトレーも使っています。
便利そうだと思って購入したのですが、濡れたまま伏せると、表面張力が働いてマグの口とトレーの間に水が留まって、うまく水が切れないんですね…
だから先の方法で乾かしてからここに収納するようにしています。
参考になったかわかりませんが…ずいぶん前に水切りの記事も書いています。えらいダラダラ書いてます…
基本あんまり変わってないです。今はこんな感じです。
箸立てが復活している。やっぱり箸立てがあると便利です。下に小さく切ったスポンジワイプを敷いています。
昨日(12/19・木・良食日)の食事記録
最近、クラウドワークスというところでちょっと真面目に在宅ワークをしています。
ちょうど一年くらい前にやってて、なんか面倒くさくなってやめてたんですけど(ぉぃ)、今月はもう8000円くらいになってます。
昨年のことはこの記事で書いてますね。このときよりは少し効率いいです。
いや、在宅ワークやってたら何がいいかって、ごはん作ったりおやつを食べたりする暇がなくなることです。あっという間に時間がたってしまいます。
時給を考えたら悲しいけど、在宅ワークダイエットだと思えばいいんじゃない…?
朝食
・みかん
・ヨーグルト
昼食
・豚汁
・目玉焼き、ウインナー、トマト
夕食
・豚汁に卵
・鮭
間食
・豆乳オレ
・かりんとう
おやつ食べる暇ないとかいって、かりんとう食べてますね~