- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
今日は冷蔵庫の断捨離をやりたいと思います。
ワークブック通りに行くと寝室の断捨離中ですが、鼻炎がひどいので後回しにすることにしました。
冷蔵庫は11日目、冷凍庫が12日目になっています。今ちょうど生協が来る前で、作りおきも入っていなくて空っぽに近い状態なので、先にやっちゃいたいと思います。
うちの冷蔵庫は三菱の335Lで、上から冷蔵室、野菜室の引き出し、冷凍室の引き出し、となっています。
入ってるものは少ないけど、掃除とかしてないのでたぶん汚いよね~
もくじ
冷蔵室のビフォー・アフター
ではまず、冷蔵室のビフォーからです。
あ、冷蔵庫の上にあるカゴは、プラゴミ入れです。冷蔵庫の熱で乾かしてから、シンク下のゴミ箱へって流れです。
冷蔵室の上段は左から、フラックスオイルの在庫とバターです。いつもはこのへんに味噌が入っています。味噌もちょうどなくなったところで。
あとは夫のビールとウイスキーです。殊勝なことにノンアルコールビールも入っているわ。
中段は、左にごはんと、きゅうりの浅漬け。右側はカボス汁と炭酸水です。

いつもは中段に作り置きの容器が重ねられています。ボウルとか鍋も入ったりします。棚があると面倒なので奥にやっています。
チルド室かな?引き出しの中は、スライスチーズとウインナーと、たけのこのお惣菜パックみたいなのと、ピザ用チーズ。いつもは納豆とか厚揚げが入っています。
扉の上段は塩昆布かな?中段は玉子。いつもパックのまま入れてます。
扉の下段は調味料で、ここには捨てるものもありそうですね~
捨てたものはこちら。
シラチャーソースは好きだけど大容量すぎて。アイハーブの履歴を確認したら、なんと2015年7月に注文したものだったよね。引くわー。自分でも引くわー。これからは普通に唐辛子とにんにくを買いましょう。
唐揚げの素は、いただきものなんだけど、唐揚げはしないのでグリルチキンとかに使ってみたけど使い切れませんでした。
あと、ジップロックや鮮度保持用の袋がいっぱい敷いてあったので出しました。
アルコールで中を拭いて、アフターです。
カボス汁を補充、あとチューブのわさびを立てていた箱をマグカップに替えました。

野菜室のビフォー・アフター
野菜室のビフォーです。
奥の棚には、人参、ねぎ、カラーピーマンが入っています。
左の紙袋は玉ねぎ。右の紙袋はじゃがいも。前にある袋は何も入っていません。なんだこれ。
アフターです。捨てるものはありませんでした。
中を洗って、入れ直しました。けっこう砂みたいなのが入っていました。
袋は、鮮度を保つエンバランスの袋なので、洗って干しておこうと思います。
冷凍室のビフォー・アフター
冷凍室のビフォーです。
ここはいろいろ捨てるものがありそうですね~

捨てたものはこちら。
ミックスハーブ、ドライパセリ、保冷剤、ちょっとだけ残ったほうれん草。
いくら冷凍していても、古すぎるハーブは捨てましょう…。ガーリックとカレー粉はよく使うので残します。
アフターです。洗って入れ直しました。底にゴミが貯まっていましたね~。
いちおう仕切り板が入っていて、袋に肉、魚、野菜、と分けて入っています。
おわりに
冷蔵庫を買ってから4年、中のカゴを取り外して掃除をしたのは、初めてだったかもしれません。引くわー。自分でも引くわー。
なんにしても、うちの冷蔵庫って使いにくいと思っているので、どうしたら使いやすくなるのか考えてみなくては…
