- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
ゴールデンウィークは書類ダンスの断捨離をしています。
全部で20杯ある引き出し(⇒番号を振っています)。
前回でA-4の自動車関係の段までが終わり、A-5は夫の会社関係の書類が入っていたので軽く整理して終了。
今日はA-6、生協関係のもろもろが入っている引き出しです。
生協のカタログは、配達のときに注文書と一緒に引き取ってもらっているのに、何がこんなにパンパンに詰まっているんだろうって感じの底が抜けそうな重さです…。
それではいってみよー。
もくじ
生協の引き出しビフォー
生協が届いたら、食材をしまうのが最優先で、カタログはとりあえず引き出しへ。
配達日にカタログは回収してもらうけど、明細書とかちょっとしたチラシがどんどん貯まっていきます。
1年分以上の明細が貯まっていた
新しいものを上からどんどん突っ込んでいて、一番下の明細の日付は2016年の12月でした。
明細の他にも、化粧品のサンプルが9個も入っていました。
引き出しの下の方は、契約したときにもらったパンフレットと、アパート関係の書類が入っていました。
アフター。定期的に捨てる習慣をつけないといけない
明細は、しっかり名前が書かれているのでシュレッダー案件。たくさん出たので面倒です。
生協って、冷凍品、冷蔵品、野菜、というふうに分けてそれぞれがビニール袋に入っていて、その袋にも名前が印刷されていたりシールが貼られていたりします。捨てるにも一手間かかるんですよね。
上からどんどん突っ込むだけではなく、古いものを捨てていくルールを作らないといけないなと思いました。
1ヶ月でまとめて請求があって引き落としされるので、2ヶ月前の日付のものは捨てる、ということにします。今は5月だから3月までの明細を捨てました。
化粧品のサンプルも使わないと思った時点で「捨て」ですね。
アパートの家財保険も、更新したら古いものは捨てるようにしたいと思います。
おわりに 浴室の換気扇が新しく♪
今日は、浴室の換気扇が壊れていたのを取り替えてもらっています。築15年のアパートなので、設備も古くなりますよね。ずいぶんガマンしたけど、今日から新品の換気扇でうれしいです。
昨年はトイレの換気扇とウォシュレットも変えてもらいました。古くなって壊れたら新品に変えてもらえるのでアパートっていいです。新築に入るのが一番だけど。
それにしても、浴室も洗面所も、業者さんが通っていくキッチンも片付けていたのでよかった~!!
