- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
先日から、洗面所の断捨離に取り掛かっています。
鏡面収納がスッキリしたので、あとは洗面台下、洗濯機周りです。「捨てる!ワークブック」の4日目と5日目になります。
うちはこの辺が本当にゴチャゴチャしていて、洗面台下に洗濯用品があったり洗濯機周りにメイク用品があったりとモノが混在しています。
なので、一緒にやっていこうと思うのですが2日で終わるかどうかはわかりません。
まずは現状の把握、そして要らないものを捨てていきますね。
それでは、現状を直視するために恥ずかしい写真からいきますよ…
もくじ
これがビフォー!洗面所の全景だ~
えーと、洗面台と洗濯機周りの写真です。日頃は、乾燥させるために洗濯機のフタが空いていて、一番上のバーに夫のフェイスタオルと浴用タオルが掛けてあります。
バスタオルは私の。手前の小物干しに、洗濯ネットや洗濯待ちの濡れたものが干してあります。この下に洗濯カゴがあります。
これら洗濯待ちのタオル類が生活感を醸し出すので、なんとかしたいところです。

次は、洗面台の下です。笑うしかない惨状です。
まずはとにかく、要らないものを捨てていきましょう。
捨てるものを引き抜いてきました
全出ししてしまったら片付けるパワーが足りなくなるかもしれないので、とにかく目についたものから捨てるものを抜き出していくことにしました。
- 洗濯機のお風呂ポンプ
- 古い掃除道具(ブラシやスポンジ)
- 掃除に使おうと思っていた歯ブラシ
- 詰替え用にとっておいた空き容器
- ヘア関係
- メイク関係
- マニキュアの除光液
- ライター
マスカラなんか使わないうちに古くなったので捨てますけど、マスカラを所持していないなんて、女子力が下がったような寂しいような気がしますねぇ…
「捨てる3か条」で簡単に捨てられるというけれど
上の写真のものは明らかに捨てて良いものなので簡単ですが、まだまだ捨てるかどうか迷っているヘアアクセサリーなどがあるんです。
あとは、スペースと相談して、捨てるものが出てくると思います。でも、スペースと相談なんていうのは断捨離と違うんですよね。本当に要るもの以外は捨ててしまうべきなので…
ワークブックには、カールドライヤーで乾燥もできるからドライヤーを捨てるように、なんて書いてあるんだけど、うちは、ドライヤーの方をよく使うからカールドライヤーは処分するべきなのかなぁ~

ワークブックには「捨てる3か条」というのがあります。
- でも、だって、いつか使うかも…
- とりあえず、なんとなく、持っておいたほうが…
- せっかく買ったし…
こんな言葉が出てくるようなモノは、捨ててしまえということです。
私が今これを使うかどうか、そこを自問自答しなくてはならないのですね~

けっきょく、捨てるかどうか悩んだカールドライヤーと、ヘアアイロン、夫のシェーバーはケースにしまいました。次の機会に捨てるかもです。
夫は最近、ヒゲを毛抜で抜いているんですけど、根気ありますよね・笑
おわりに
捨てるものを出すだけ出して力尽き、床に広げたまま夜になってしまいました。
夕食後キッチンを片付けたあと、ようやくゴミまとめ開始~
市が配布してくれたゴミ出しガイドブックを見ながら、分別してまとめました。
翌朝ちょうど月イチの不燃ゴミ、次の日が燃えるゴミなのでよかったです。
