- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
引き続き、寝室のタンスの引き出しの中のものを断捨離しています。
下着や靴下をたくさん断捨離しました。そこで、どんなものを溜めこんでいたのか、なぜ捨てることになったのか、よく見て考えてみることにしました。
きちんと使い切ったのか?買っただけで着なくなったのか?
どんなものを残したのか?そして、これからはどんなものを買い足していくのか?
今日の断捨離!下着がたくさん
引き出しの4段目と5段目には、タオルと、私の下着や靴下が入っています。タオルも買い直したいものがありますが、数的に最低限しかないので新しいものを買ってから入れ替えます。
下着や靴下は、足りなくなってから買えばいいので思い切って処分しました。
ゴミとしてコンパクトにまとめましたが、重たいです。
捨てたものを数えてみました。
- 靴下 7足
- キャミソールやタンクトップなど 5枚
- 袖のあるインナー(ババシャツ) 4枚
- ブラジャー 3枚
- ショーツ 7枚
- ヘアターバン 2枚
- 石鹸 1個
どんなものを、なぜ捨てたのか
どんなものを捨てたのか、そして捨てた理由を探ってみましょう。
使い切った、古くなった、傷んだ
まず、もう着古してしまったと感じたものを捨てました。毛玉の出た靴下や、使い倒したヘアターバン、伸びてしまったブラ、変色したスリップなどです。
数日前まで着ていた、着心地の良いインナーも捨てました。20年以上愛用してボロボロでした。襟元のレースはちぎれて垂れ下がり、袖には穴があいていました。生地はずいぶん薄くなっていたと思います。
とにかく着やすかったんですよね~事故にあったらヤバイと思いつつ、ついつい着てしまうんです。下着じゃなかったら写真をお見せしたい、笑えるくらいボロでした。
でも2~3年で穴があいていたものもありました。品質が悪いのか、そもそもインナーってそんなに着ちゃいけないのか。
着心地が悪かった
貧乏すぎてボロな下着ばかり着ていたわけではなく、その間に何枚も購入していましたし、そのつど捨ててもいたんです。
今回捨てたものの中には、比較的新しいのに着心地が悪くて使っていないものもありました。
私も更年期のせいか、着ていて不快なものは我慢できなくなっています。ヒートテックなどの化繊ものや、ストレッチが効きすぎて窮屈なものはイヤになりました。特にブラトップなどはもう何枚も捨てたと思います。
さぞいいものかと思ってシルクのタンクトップを揃えたりもしましたが、それはストレッチがなく脱ぎ着がしにくかったり動きにくかったり、ビリッと音がして縫い目がほつれたりしていたので今回すべて捨てました。
ところで、夫も下着や服の着心地についていろいろ文句を言うようになってきました。安い靴下でも下着でも平気というかむしろ好むので「男はいいな」と思っていたのですが、やはり男女にかかわらず年齢とともに着心地って大事になってくるようですね。
予備に買っておいたのにサイズアウト
ショーツって、新品を少し持っておきたいという気持ちがあったり、まとめ買いをしたりして余分に持っていますよね?

鼠径部の締め付けがもう本当にムリ…
これからは着心地重視で選びます
今回、インナーをたくさん捨てて、いわゆる「ババシャツ」やランジェリーは全部なくなりました(礼服用の黒は除く)。
今後は、今どきの機能性インナーなどを試すのはやめて、綿100%のTシャツタイプのインナーにしようと思います。すこし化繊が入っていてもいいですが、織り方で柔らかさや伸縮性が出ているものが最高ですね。
レースやモチーフも可愛いですが、そこだけ傷みが早いし、いかにも下着という感じになるのでこれからはやめようと思います。
普通の長袖Tシャツもインナー用に降格して、これだけ残りました。
セールで安くなっているものを買ったり、通販利用がほとんどなので失敗も多いのかなと思いますが、どっちみちインナーって試着しないですよね。少し値段が高くても好きなメーカーやブランドを決めてしまうのが結局は経済的なのかなって思います。
ブラジャーも難しいですね。楽だ楽だといわれるブラトップやジニエブラタイプ、流行りの無縫製タイプもことごとく合いませんでした。できればノーブラで過ごしたいです。
これから揃えていきたいのは「フリープ」です。ブラやタンクトップなど何枚か買ってみましたが、ここなら着心地は間違いないです。あくまで私の好みですが、下着の着心地で悩んでいる方はチェックされてみるといいと思いますよ。
靴下も、最近は厳選して購入しているので、古いものやオマケでもらったものは捨ててスッキリしました。
これからは少しずつでも、着心地のいいものだけを揃えて、気持ちよく過ごしていきたいと思います。
そして、これ以上、太らないように注意しますね…。
