- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
昨日はいろいろ考えて、リビングの断捨離に取り掛かろうと決心したのですが、実はもうひとつ朝から気にかかっていたことがありました。

あまりにも運動不足だし、しかも家ではパソコンの前に座っている時間が長く、これは体に悪すぎです。座りっぱなしは寿命が縮まるというし、それより足腰が弱ると念願のピンピンコロリが…
そこで、PC机を動かそうと思いついた勢いで、いっそスタンディングデスクにしちゃお!ってことで、速攻で作りました(暇か)。
ごらんください。
もくじ
自作スタンディングPCデスクです
カラーボックスの上に今までのPC机の板を置きました。
まだ棚の中が片付いていないのでひざ掛けで隠してます。
足元は、今まで敷いていたラグを三つ折りにしてクッションにしました。
立ち仕事は足が痛くなりますからね~
立ってPC作業をすることで期待できる点
パソコンデスクをスタンディング型にすることによって期待できるメリットを考えてみました。
省スペース
なんといっても、大きな椅子が必要ありません。バーカウンターで使うような背の高い椅子を導入している方もいらっしゃるようですが、それにしてもスリムなものだと思います。
車輪の付いた重たい椅子を置くとなると、床を守るためのマットも敷かなければなりません。椅子を引く余白をとるとけっこうな大きさになりますよね。
私は少しでも圧迫感をおさえようと座卓にしていたのですが、さらに座布団が要らなくなります。机+座る場所で、1畳近く必要だったスペースが半畳におさまりました。

運動不足解消
これは、私のような引きこもりにはけっこう大きな差が出るものだと思います。
座ったときのようにおしりに根が生えないので、あちこち移動する機会も増えるでしょう。家の中とはいえ、立って歩けば運動量はアップするはずです。
また、座っていると背中が曲がったり足を崩して斜めになったりと悪い姿勢でもいられますが、立っているとなると背筋を伸ばしておしりに力を入れていないといられませんので自然と正しい姿勢になり、肩こりや腰痛の予防にも役立つと思われます。
もうひとつ、大きなメリットがあります。エクササイズ動画の目線が合うということです。
動画やDVDを見ながらエクササイズをしたい、映画を見ながら踏み台昇降運動をしたい、と思っても、パソコンやテレビって低い位置にあるので見づらいものですよね。
目の高さにパソコンが設置してあれば、ちょうどよい高さで運動ができます。
そうだ、やろう、うん。
ネット時間の短縮
立っていると、当然足が痛くなります。私は立ち仕事をやっていたのでよくわかっています。慣れるのに1ヶ月くらいはかかりますし、慣れたところで痛みやむくみはどうしてもあります。また、体調が悪くて立っていられないときもあります。
ですから、無駄にネットサーフィンをしたり無料マンガを読みふけったりする余裕はありませんし、疲れたら休むという基本的なことができるようになると思います。
座っていると体調が悪くてもだらだらとパソコンをしてしまいますが、それは体に大きな負担です。

なんてことになりがちなのです。
また、目を休めるためにも、パソコンを見る時間を減らしたいと思っています。
作業の効率化
立ってパソコン作業をすることに慣れてくれば、作業効率も上がると考えられます。集中力が高まることと、眠気の防止が期待できるからです。
でも私の場合、工場の仕事で、立ってハンダ付けの作業をしながら寝たこともあるツワモノですのであまり関係ないかもしれません。
PC机よ、これまでありがとう
今まで長いことお世話になったPC机は断捨離です!
前のアパートのときに通販で購入して、夫が蛍光灯を付けてくれた思い出深いデスクです。
1年くらいまえに、椅子がボロになったのを機に、座卓に改造しました。それで手前の棒が突き出ているわけですが、どっこいしょと立ち上がるのに便利でした・笑
もともとスライド式のキーボード置きやマウス置きなども付いた機能的な作りでしたが改造を繰り返すうちに無残な姿に…。けっきょく、使いにくい机だったんですよね。
今までありがとう!捨てるのたいへんそうだけど!
おわりに
このスピード感と行きあたりばったりさが私の長所です(本当か)。
この勢いでパートにでも出ろよ!っていうのはなしで、これから否応なしにリビングの断捨離と模様替えに突入です。
