- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
軽やかな生活を目指して断捨離を始めた私。
やましたひでこ先生の「捨てる!ワークブック」を参考にしていました。今日はトイレ、今日は浴室、と1日1ヶ所ずつ断捨離していくというワークブックです。
はじめはそんなふうにやれていたのですが、リビングの書類ダンスからなかなか進まなくなってしまいました。
キッチンに大きな紙類専用のゴミ箱も置いたままだし、早く進めたいのだけど…。
ゴチャゴチャを見たとたんにウンザリ!
今は、2本ある書類ダンスの1本が終わり、次に取り掛かろうとしているところです。
重い腰を上げて引き出しを開けてみて…ゴチャゴチャ具合にうんざり。これを全出ししたところで気力が萎えそうです。
実は、毎日更新をしようと心がけているこのブログですが、連休中に2日間、そして2日前に1日、更新をサボったんですよね。連休中はちょっと忙しかったのですが、おとといは、気力が萎えたからなんです。
引き出しを4杯出して並べて写真を撮ったところで、力尽きました。早っ!
そっと引き出しを戻して、もんもんとしてしまいました。

もともと何事にも情熱がうすく飽きっぽい私ですが、

脳内に夫が語りかける。連休が終わっても明るい顔で出勤してくれた夫。私もがんばらないと。
全出ししなくていい。捨てるものだけ抜くことにしよう。
作戦変更です。
とりあえず抜いて捨てたもの
全出しして整理するのはたいへんだけど、要らないものを抜くだけなら、できる!
とりあえずモノを減らしてから、2巡目、3巡目と見直してもいいし、空の段ができるかもしれないし。
で、抜き出したモノがこちら。
絵柄が可愛くて捨てられなかったカレンダー、文房具、PC用のマウスやカメラ、オマケでもらった小物。
あんなにヤル気がなかったのにこれだけ出せました。
毎日、少しずつ、『抜き捨て』から始めます。完成形を描くのはまだ先です。
おわりに
一度にいろんなことができない私ですので、今から3ヶ月はダイエットの方が主になるかもしれませんが、断捨離も少しずつ進めていきたいと思います。
水回りの断捨離やリビングの模様替えが終わってスッキリしたので、現状満足しているのかもしれません。
ところで上の写真にカレンダーがありますが、イラストの部分をダイエット実践ノートのカバーに入れたらこうなりました。
亡き愛猫にそっくりで。
野菜の飛行機もノートのグリーンととてもマッチしてますよね。毎日記入するのが楽しみになりそうです。
