- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
うちはアパートだけど、ベランダがけっこう広いです。
お隣は植木鉢を置いているけど、うちは何一つ置いていませんでした。
なんなら洗濯も部屋干しなんで、ベランダ活用度ゼロ。
理由は、ベランダに降りるのに段が高くて、一苦労だから…
ゆっくり降りればいいんですけど。
いずれこんなのを置きたいとは思っているけど考え中で…
ずっと、野菜でも作りたいねっ…とは夫婦で話していたんですけど
私はベランダに降りるのが面倒だし園芸に自信がないので
「ゴーヤーとミニトマトがいいなぁ~」
っていうくらいで、行動に移すことはありませんでした。
ところが今年、夫が「トマトを作る」と言い出して!
すぐさま準備にとりかかり、
ベランダに大きな植木鉢を据えて
苗を植え、支柱を立て、
ミニビニールハウスみたいな覆いまで作り、
そして、収穫まで漕ぎつけたんですよ~
初心者なんだからミニトマトだろっ、と思い込んでいる私に対して
「大玉がいい」と譲らず、大玉の苗を植えた夫。
1個でもできれば成功かなって話してたけど、
どんどん花が咲いては実になっていき、
10個以上収穫できそうな感じです。
写真の3個は、3回目の収穫です。
ちょっと小さめだけど3個いっぺんに採れた!
バジルは、コンパニオンプランツとして一緒に植えたもの。
(クリスタルガイザーは大きさ比較のために置いてみました)
初めての収穫は、2個、赤くなりましたが
尻腐れ病で中身が黒くなっていて食べられませんでした。
次に収穫したのがこれ。
10cmくらいあったかな~ かなり大きくなり、
中もきれいで、美味しかったです。
実質、初収穫で、形はちょっといびつだけど大成功といえましょう。
ちょうど夫の誕生日に収穫だったんですよ~
誕生パーティーの焼き肉と一緒にいただきました。
実はトマトよりも、一緒に植えたバジルがどかどか増えて
もう何度も収穫しました。
カットしたものを水差しして増やしたりもしてます。
ドレッシングにしたり炒めものにしたり、
けっこう使いでがありますね~
今、うちのベランダには、トマトとバジルのほかに、
バジルと一緒に買ってきたローズゼラニウムとローズマリーがあります。
それと、つるむらさきの苗も植えました。
植木鉢じゃなく、袋に植えてます。
今の県にきてから、スーパーなどで見かけることがないので
このあたりでは食べないのかな~と思ってて
育てるとぐんぐん増えるって聞いていたので、
偶然ホームセンターで苗をみつけ、小躍りして買ってきました。
そしたらすぐに黄色くなっちゃって、ちっとも育たなかったんですけど
だんだん元気になってきたので、楽しみです。
つるむらさきの苗
↓
ツルムラサキに似た「おかわかめ」が人気みたいですね!
おかわかめは雲南百薬(うんなんひゃくやく)ともいって、栄養価が高いそうです。
実は、雲南百薬って、つるむらさきのことだと思ってました。
めっちゃ増えて育てやすいっていうのは、おかわかめのことだったのか…?