- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
「運動1割、食事9割」でダイエット始めました。
実践ノートでは、100点満点のうち10点が運動に割り当てられています。
1日10点分の運動は、最低限おこないたい運動量だそうです。
ただし、できない日があっても次の日にこなせばいいし、どんなにたくさん運動しても10点以上にはなりません。
運動1割って、何をどのくらいやればいいのか?実践ノートに具体例が書いてあったので、それを参考に私が毎日10点をもらうためにどうしたらいいか考えてみました。
運動1割とは?どうしたら10点もらえる?
実践ノートでは、運動の例として、19種類の運動や日常生活での動作がリストにしてあります。
たとえば、ランニング6分で5点、12分で10点。フィットネスクラブのレッスン10分で5点、20分で10点。ほどほどの早さで歩行15分で5点、犬の散歩20分で5点という感じです。
家事も運動にすることができるのですが、掃除機がけなら15分で5点、食器洗いなら22分で5点となっています。
私が10点もらうためにすること
犬を飼っていれば毎日いっしょに散歩するのですが(妄想)、犬もいないしジムにも行かないので、私ならどんなことをすれば1割分の運動になるかなあと考えてみました。
これだけで10点クリア
買い物、銀行などの用事で外に出る
スーパーや銀行などがある場所までだいたい片道15分くらいなので、歩いていけば30分以上のウォーキングになります。
ウォーキング30分
用事がなければ、川沿いの道を歩けばいい気持ちです。前に朝ウォーキングしていたときは50分~60分歩いていてけっこうたいへんだったので、30分で帰ってくることにします。
夫の休みの日に出掛ける
週に一度はカメラ好きの夫と出掛けますが、たいてい田舎道のドライブです。活動量計を付けているときには、やはり長時間出掛けた日が一番活動量が大きかったです。車に乗っているだけでなく意識してしっかり歩こうと思います。
これで5点!
掃除機かけ、拭き掃除 15分
本の運動リストでは、食器洗いや片付けなどの家事でもポイントになるのですが、私は普段やっている家事は運動に入れないことにします。
掃除機をかけたり、拭き掃除をしたりは、毎日やっていたわけではないので、意識してやれば運動のポイントが稼げるということにします。
踏み台昇降 10分
リストでは、階段を昇る10分で5点なので、私は踏み台昇降10分で5点にすることにしました。
前に海外ドラマを見ながら30分40分やっていたら足を痛めたのですが、10分なら習慣にしたいです。スピッツ3曲くらい聴いてたら終わりますからね。
エクササイズ 15分
カーヴィーダンスやコアリズムにもまた挑戦してみようかと思います。DVDは断捨離したかなぁ~ ラジオ体操でもいいですよね。
スタンディングデスクの前に空間があるので、パソコンで動画を見ながらできます。
カウントしないけどすること
運動リストには、筋トレは入っていませんでした。あくまで日常の動作程度の運動でOKということでしょう。
毎日1分のスクワットと、食後のかかと上げ下ろし、肩こり解消の体操などは、点数とは別に習慣にしていきたいと思います。
おわりに
たった1割でいいといわれても、私の日常生活ではなかなか運動にならないですね。やはり外に出るのがいちばんです。
できなくても気にしないようにとは書いてありますが、毎日10点を目指して、良く動く人になりたいと思います!
