- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
ダイエット中ではあるのですが、節約もあるし、夫が積極的に買い物に行ってくれることによって、メニューに炭水化物が増えています。
夕食に焼きそば、焼きうどん、ビーフン、ラーメン、レトルトカレー…バシバシ登場してます。
ああ、生協をやめたからね…買い物をスーパーでするようになって、夫が車を出してくれる。
コロナで会社が休みになってから買い物や料理も一緒にやってくれるし、食料も備蓄しないとねってレトルトや乾麺なんかも買うようになったし…
最近は会社から帰ってきて、シャワー浴びたら、キッチンで何かしら手伝ってくれます。
ダイエットはできないけど、幸せ太りっつーことで…
今日はうちの焼きそばの作り方をご紹介します。
材料は冷凍してた豚こまと、青梗菜とピーマン、パプリカです。
これはたまたまで、いつもはキャベツやもやし、人参が多いかなぁ~ 豚肉ないときはウインナーを薄く切って使います。
もくじ
フツーの3食焼きそばです。作ります
スーパーのチルドコーナーにあるフツーの3食焼きそばです。いつもは名城だけど今回なぜかマルちゃんだ。
以前は、30cmのフライパンで3食分作ってたけど、最近はそんな体力なく、夫もそんなに食べないので28cmで2食分作ります。別の日に1食分作っておかずの一品にします(なんのこだわりもない)。
①豚肉と麺を炒めます
フライパンに油(今回はごま油と、気まぐれに豆板醤を入れてみた)を入れ、麺と豚肉を焼き付けるようにして炒めます。
ちなみに、豚肉はアイラップに入れて冷凍して、半解凍状態でアイラップの上から適当にカット。包丁が汚れません。
麺ははじめはできるだけ形を崩さず、カリッとするように焼くのがコツです。
赤いのは豆板醤。
②麺を取り出し、野菜を炒めます
麺を加熱しすぎてベタッとならないよう、いったん取り出します。
パプリカはよく火を通して柔らかくするのが夫の好み。私は生でいいけど。
③麺を戻して味付け
具に火が通ったら麺を戻し、味付けして混ぜて出来上がりです。
味付けも適当で、添付の粉末ソースを全部使う使うこともあるし、ちょっと減らしてオイスターソースを足すこともあります。
今回は、豆板醤を使ったので、中華風にオイスターソースで。
オイスターソースは、光食品のもの。化学調味料不使用でさらっとしています。
牡蠣醤油を常備していることもあり、今までオイスターソースは買っていなかったけど、こだわりの商品で人気のようなので買ってみました。
オイスターソースってドロッとしててくどくてあんまり好きじゃなかったけど、光のオイスターソースは使いやすいです。
④出来上がり
昨日作った鶏ハムも。塩がきいていたのでブラックペッパーを振るだけで。
夫がやたらと「麺が美味しい」と言っていました。もしかして名城よりマルちゃんのほうが口に合うのかもしれません。