• このエントリーをはてなブックマークに追加

リビングの模様替えをしてからクイックルワイパーをかけるのが楽しいさきこです。

2DKなのに家が広い!カゴを棚に戻すだけでさっと片付く!なんてドヤドヤしていたら

ドゴッ!ガタッ!

っと、大きな音が…

 

ドゴッ!という音で私はピンときました。

sakiko
sakiko
やっぱり落ちたか。

夫
なになに?!◯◯◯してたのにびっくりしてトイレのドア開けちゃったよ。

いらん報告を聞くはめになりましたが、スタンディングデスク裏に貼ったフックが重さに耐えきれないだろうなぁ、そのうちネットもろともアダプターが落ちてくるだろうなぁ、と薄々気付いてはいたんです。

これですね。⇒スタンディングデスク裏の配線

でも思ったより大きな音とともに落ちてきました。ごめんなさい。

アダプターが重すぎて粘着フックではムリでした

 

空中配線のためにカゴに入れたPCのアダプターが重すぎるため、100円ショップの粘着フックではちょっと支えきれなかったようです。棚の裏が化粧されていないのも原因かな。

仕方がないので家にあるものを駆使してやり直すことにしました。また108円(フック代)を無駄にしてしまった…。

画鋲だけでは頼りなかったですが、補強のために「かもいフック」で締めたらしっかりしました。

ちなみに、画鋲が後ろに突き出て危ないので、マスキングテープで絆創膏を施しました。つまりここは棚の奥になります。

出来上がりです。前よりスッキリしたかも。

今度は、そうそう落ちてこないでしょう。

トトロのバス停に行ってきました

 

昨日は、桜を見るために田舎の方をドライブしてきました。

お花見客が大勢いる場所ではなく、山桜がいっぱい咲いているところとか、いつもはそこに桜の木があるとは気付かないような、道端で咲き誇っている大きな桜を楽しんできました。

トトロのバス停の写真です。

しだれ桜と菜の花がとってもきれいでした。

 

それにしても、車の助手席に座っているだけなのに疲れ切ってしまい、体力を付けないといけないと切実に感じました。

まずは立ってパソコンを取り入れましたが、そろそろ次の30日チャレンジのお題も決めないといけないし、体力づくり関係がいいでしょうかね。

sakiko
sakiko
それでは、よかったらまた遊びに来てくださいね~