- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
待ちに待った美食日ですが、体調が悪くて家から一歩も出ずに過ごしています…
引きこもりとはいえ土日のどちらかは外に出るようにしているのですが、雨が降っていることもあり。来週は平日に用事を兼ねてウォーキングに行こうと思います。
今日はちょっとデリケートなお話ですのでタイトルにピンと来なかった方はまたのお越しをお願いいたします。
いよいよお別れかと思っていたけどちょっと遅れてガツンと来た
わりとコンスタントにいらっしゃっていたのに、ちょっと間をおこうというのかしら。それともこれっきり…
ダイエットを始めたことも関係しているかもしれませんが、生理が遅れていて何日か気になっていました。
最近はどちらかというと周期が短くなっていたので、「もう上がったのかな」と、来るときが来たと思いました。
そっかー、もうさよならか…
こういうことは夫に話すことかどうかわからないけど、他に話し相手もいない引きこもりですので、ちらっと夫に打ち明けたところ、
「そういうのは、やっぱり、なんというか淋しいものがあるやろうね」
と思いやりのこもった一言をくださりました。
その翌日かな?
近頃にはなかったくらいキッツイ感じで来てくれましたわ~
完全に閉経するまで、ホルモンを出しなさいという脳の指令と、もう若くない卵巣の実力(?)との間にギャップができ、わちゃわちゃ混乱が起きるらしいです。
生理が乱れたり、自律神経が乱れたり、更年期はつらいですよね。
閉経後のダイエットは?「痩せ期」はどうなる?
女性には周期的なホルモンの影響があり、ダイエットをするうえでも結果が出にくい期間、痩せやすい期間というものが繰り返されます。
だいたい生理前はむくみやすくて体重が減りにくく、生理が終わったくらいに水はけがよくなった実感があって体重もすとんと落ちたりします。
私もこのタイミングでやっと長い停滞期を抜けた感じです。
いわゆる「痩せ期」のこのサイクルですが、更年期を迎えて生理が上がったらどうなるのかな…と疑問に思っていました。
閉経後は今まで受けていた女性ホルモンの恩恵がなくなります。そのため骨粗鬆症や血管系の病気にかかりやすくなるし、代謝が落ちて太りやすくなるのは確かなようです。
「痩せ期」については調べてもはっきりとしたことがわからないのですが、周期の影響がなくなるわけですから、前向きに考えるなら
ダイエットを頑張った分は時期に関係なくいつでも結果に出る
ということになるようです。
閉経後は、皮下脂肪よりも内臓脂肪が溜まりやすくなるので、見た目よりも健康への影響が大きくなります。
年をとると代謝が落ち、筋力も落ちるのはまぬがれないので、やはり食べる量を調整して摂取カロリーを減らしていかなければいけないそうです。
あまり無理ができる年代ではないですが、今ここで食事量を正常に戻しておくことが大切なので、月曜断食をはじめて良かったなと思います。
昨日(12/21・土・美食日)の食事記録
冬至は22日だけど、当日だけで食べきれないと思ったのでかぼちゃを調理しました。
炊飯器で作ったら水分が足りなかったのか、ホックホクの粉吹き芋みたいになってしまいました~
朝食
・ミューズリー、ヨーグルト
昼食
・かぼちゃ入りぜんざい
・ゆで卵
夕食
・かぼちゃ煮
・唐揚げ、トマト
・ぶどう
・缶チューハイ
間食
・チョコなど
食べすぎに気をつけた美食日でした。