• このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は床下収納を断捨離したあと、燃えないゴミをまとめたら4袋くらいになりました。重たいものなので小分けしたためですが、それでもけっこうな量です。

今朝、いつもは「人に見られたらいや」とゴミ出し拒否の夫が、全部ゴミ置き場まで運んでくれました。

前のアパートはスラムみたいな感じでゴミ出しマナーもなってなくて、私自身は決まりを守っていても全体を掃除するほどの勇気もなく、いちど近所の人に睨まれてからゴミ出し恐怖症になってしまい、それからはずっと夫がゴミ出し係をやってくれていました。

だから今のアパートでは私が喜んでゴミ出しやってますけど、たまにこうして手伝ってもらうと惚れ直すってもんですよ。

ビールグラスを捨ててもいいか夫に聞いてみた

 

昨日仕事から帰ってきた夫に、ビールグラスを捨ててもいいか聞いてみたら、即答してくれなかったわけです。

sakiko
sakiko
捨てたくないなら捨てないよ。
夫
今年の夏に使わなかったら、捨てるということで。
sakiko
sakiko
OK。じゃあ、こっちを捨てるね。

何が「じゃあ」かわかりませんが、100円ショップで買ったグラスを代わりに捨てました。

焼酎を飲もうということで、それっぽいグラスを探して買ったのですが、けっきょく焼酎でも夫はビール用のグラスで飲むし、私は森修焼のマグカップで飲んでいるので。

夫
ああ、こんなのあったねぇ…

とか夫が言ってるうちにサクッとゴミ袋に入れました。

キッチン用のストックをキッチンへ

 

昨日床下収納の断捨離をしていて、そもそも、床下収納に入れるべきものってなんなんだろう?と、疑問が湧いたのでネットでいろいろ見てみたんです。

そしたら、別になんでもいいって感じで。私のイメージの梅酒の人もいたし、味噌を仕込んでいる人もいました。

砂糖や醤油などの調味料、ビールや水などの飲料やほかの食品のストック、日用品のストック、掃除用品、災害時非常時用のもの、本当は捨てたいけど家族が捨てさせてくれないもの(笑)など、自由に使って良いんだなぁって。

そこで思いついて、寝室のクローゼットの引き出しケースに入れていた、キッチン消耗品のストックを移動させてみたんです。

ラップやアルミホイル、スポンジ、排水溝ネット、ポリ袋、ゴム手袋、換気扇フィルター。

これなら在庫がすぐ、キッチンで確認できます。

余らせていた、こういう100均のカゴもうまく使えていい気分です。

クローゼットのケースには入れたいものがあったので助かりました。

おわりに

 

うちの地域の不燃ゴミは、指定袋なら45リットルから少々はみ出しても持っていってあげるよという親切なものなのですが、さすがにウォーキングマシンは入りませんでした~

5月の連休には夫が車でゴミ処理施設まで運んでくれるというので、もう少しクローゼットの奥にいてもらいます。連休までに、他に捨てるものはないか、探さないとね。

sakiko
sakiko
それでは、よかったらまた遊びに来てくださいね~