• このエントリーをはてなブックマークに追加

賃貸アパートによくあるシンク上の水切棚。使いやすい場所なのでいろいろ置きたくなるものですが、洗った食器を乾かすことに特化してみました。すると、食器洗い(食洗機なし)がとてもラクになったので、私のやり方をご紹介しようと思います。

もともと水切りカゴは使わない派

私は水切りカゴは使わない派で、今までは食器を洗ったら水切りマットにふせて置いて、布巾で拭いてしまうというスタイルでした。

水切りマットはどんなのがいいか?ふせるだけでなく吊るしたりして、もっと効率よく水切りができないか?いろいろ試行錯誤してきましたが、最近、大きな変化(進化)がありました。

うちは賃貸なのですが、シンク上に水切棚が備え付けてあるんです。

このスペースって、水切りに使うよりもキッチンのこまごまとしたものを置くのに使われることが多いと思うんです。アパートの狭いキッチンですし、アクセスの良い場所なので、いろいろ置きたくなるんですよね。

今回、このシンク上の水切棚を、完全に水切棚として使うことにしたんです。

なぜなら、水切りカゴを使うのはイヤだけど、洗った食器をすぐに拭くのも面倒。だから自然乾燥できるようにしたかったんですね。

スポンサーリンク

シンク上で食器を自然乾燥

食器を洗って乾かしている様子です。

食器の水切り

水切棚

こんなふうに、リネンのタオルを敷いて食器を伏せておくと、とても風通しがよく乾きがはやいんです。

マグカップや包丁、箸、フライパンや鍋蓋なども吊るして乾かせるようにしました。

包丁は、セリアの包丁ケースを取り付け、すぐに手に取れるところを定位置に。洗ったら乾かして保管もここなので、いままで取り出すのにストレスを感じていたのがとてもラクになりました。

食器を洗ったら、ほいほいと目の前に並べていき、乾くまで放置。調理スペースは広く空いたままなので、作業をしようと思えばできるし、食器が乾けば(またはサッと布巾で拭けば)スッキリ片付けることができます。

このシステムにして、食器洗いをおっくうに感じることが少なくなりました。

後付けしたり市販品ならこういったイメージですね!
とても人気の商品のようです。

水切棚で早く乾かすポイント

備え付けの水切棚はパイプの幅が広いため、食器を置こうとしても落ち込んだりします。そこで、100円ショップでステンレスバット用の網を買ってきて、結束バンドで取り付けています。

これで一般の水切りカゴのように、食器を乾きやすく立てて並べることができるようになりました。

ステンレス網

その上に、リネンのタオルを敷いています。

布を一枚敷くことで、水滴が垂れません。マグカップや包丁から水滴が落ちることがありますが、最後に台拭きで拭けば気にならない程度です。

リネンは、吸水性がよく、それでいて乾きも早いため、雑菌が繁殖する暇がなく清潔に使うことができるんです。実際、棚の下も空間になっているため宙に浮いた状態で、あっという間にカラッと乾いてくれます。

リネンのタオルはこちらを3枚購入して洗いながら使っています。

リネン生地を買って縫えばもっと安く作れますね。30番手、中厚地です。

水切棚を片付けてカフェコーナーを設置

シンク上の棚を完全に水切りのために使おうと思いついたら、まずはそこを片付けなければなりませんでした。

今までは、電気ケトルを置いていたんですね。

電気ケトル

そこで、キッチンの脇にちょっとしたカフェコーナーを作って電気ケトルを移動することにしました。

カフェコーナー

手持ちのカラーボックスの背板と底板を抜いたので多少ぐらつきますが、お気に入りのリネンを敷いて、水が美味しくなるピッチャーやドリップコーヒー、ハーブティーなどを置いてとても使いやすく楽しいコーナーになりました。

下にあるのはパソコン本体です。この場所の裏に、私のデスクトップPCやケトルがつながっているコンセントがあるわけなんです。

パソコン本体って音が気になるので、このように別の部屋に置いておくと快適ですよ。

さいごに

キッチンが狭いため、ずっと水切りカゴなし生活をしてきた私ですが、やはり洗ってそのまま乾かすことができる水切りカゴの機能は欲しかったものでした。今どき食洗機がなく手洗いするだけでも面倒なのに、布巾で拭いてしまうまでに疲れてしまうことも多かったのです。

今回、もともと設置してあるシンク上の水切棚を活用することで、洗った食器を自然乾燥できてとてもラクになりました。

乾かしている間は見栄えが悪いかもしれませんが、これから歳をとっていくことを考えるといかに家事をラクにできるかを考えることが大事だと思っています。