- 投稿
- 健康
4ヶ月ほど前の話ですが、家で運動するために使う踏み台昇降用のステッパーを、新しく買い換えることにしました。愛用していたステッパーは年季も入っていたし、少し足を痛めている間に断捨離してしまったんですよね。
値段も手頃なダンボール製の踏み台をリピートしようかなぁと思いつつ、他に良いものはないかと探していたら、面白いものを発見!
踏み台なのにトランポリン?? ジャンピングできるステッパー?? これは楽しそう! 思わずポチッと、ほとんど衝動買いしてしまったのが、エアロライフのジャンピングステッパー DR-3770。
私はたまたま出会った商品だけど、すぐにテレビで紹介されたみたいで売り切れが続いてました。このときの決断の早さには自分をほめてあげたいですね!
7月20日に購入して4ヶ月たちますが、使わない日はなかったジャンピングステッパー。
この記事では、三日坊主の私が一日もかかさず乗り続けた、この最高に(手軽で)楽しいエクササイズグッズをレビューしていきたいと思います。
追記:新しく真四角タイプのホームジャンピングスクエアも出てます。さらに頑丈になり、安全性がアップしているみたいです。
ジャンピングステッパーと今まで使っていた踏み台との違いは?
ジャンピングステッパーをご紹介する前に、今まで愛用してきた踏み台をお見せしておきますね。
私がはじめて買った市販の踏み台は、水色の花柄が可愛いダンボールステップでした。
これは高さが12cmで、初心者にぴったりだった(20cmバージョンもあり)のと、ダンボール製で軽く、値段も安かったので購入しました。
見た目が可愛いのも決め手だったのですが、今はもう柄物はないみたいですね。
紙製といってもしっかり安定感があり、足を乗せた感じがやさしくて、とても使いやすいステッパーでした。
何年か使って、ギュッギュッという音が気になりだしたのと、新しいステッパーが欲しくなって(笑)買い替えたのですが、捨てるときも古紙として簡単に捨てられたのがよかったです。
次になんだかもうちょっと上等なのがほしいなっと思って購入したのが、スリムルームステッパー。
ちょっとした椅子みたいなしっかりしたステッパーです。出しっぱなしでもOKな見た目で、ちょっと腰掛けたりできるのでいつも夫が靴下を履くのに使ってましたね~
足を乗せるとちょっとフワッとして、手前・中央が少し低くなって立体感があり、はじめは踏みにくかったけれど運動になる感じで長く愛用しました。
というわけで、雑誌を束ねて作った踏み台から始めた私としては、踏み台はぜひ市販のを購入することをおすすめしたいのですが、この2種類は良い商品でした。
でも一番気に入っているのは、今回買ったジャンピングステッパーです。壊れたら(壊れそうにないけど)またリピートするから!と心に誓いたくなるくらい気に入っています。
踏み台昇降用の台を探していたといっても、トランポリンにも興味があったんです。踏み台ってやっぱり単調で、楽しい運動とはいえないですからね。
でも、トランポリンは口コミを調べてみても家庭で使うには大きさや音、振動など気になる点が多く、縄跳びのようなジャンプ運動を果たして続けることができるかしら?という心配も。
(実は、縄跳びやトランポリンの口コミでは、胸の揺れや尿もれが気になるという声が多かったんですよね。)
その点、ジャンピングステッパーなら踏み台とトランポリンがほどよくミックスされていて、これって理想かな?って思ったんです。
そこで実際に使ってみての感想ですが、ジャンピングステッパーで踏み台昇降運動をすると、少し不安定な感じです。あと、大きいので足を乗せる中心部分まで少し距離があり、慣れるまでは注意が必要かな。
慣れると、不安定さは体幹に効くだろうし、低めに大股でステップすることになるので、ダイエットに適した運動になると思われます。
といっても私の場合、前みたいに何十分も踏み台昇降運動をすることはなくて、ジャンピングステッパーに乗って歩いたり走ったりしているだけのことが多いです。
だって踏み台昇降より手軽で面白いから…
乗ってジョギングすると、踏み台を上り下りしないので目線が変わらず、PCで海外ドラマを見ながら運動するのにぴったりなんですよね~ 踏み外す危険も少ないですし…
そんな感じで、ステップ運動よりも「その場ジョギング」用としてよく使っています。
ジャンピングステッパーを買って実際に3ヶ月ほど使ってみて、前に使っていた踏み台との違いはずばり、「楽しいから続けるのが苦じゃない」ってこと。
踏み台昇降運動は間違いなく効果的なお家エクササイズですが、それをもっと楽しくできるのが、ジャンピング要素をプラスしたジャンピングステッパーだと思います。
エアロライフ ジャンピングステッパー DR-3770 のレビュー
それでは、ジャンピングステッパーが届いた時の様子をお見せしますね。
宅配便で届いたとき…荷物を受け取っていちばんに思ったのは、「軽ッ…!!」でした。
うちの扇風機(小さめ)と並べてみました。
箱を開けると、ビニール袋に包まれて、ダンボールで支えられて入っていました。捨てるのが面倒な梱包材がないのは助かりますね。
ほんと、箱から出すだけ。
ビニール剥がすだけ。説明書も薄い。
説明書には、こんな感じでエクササイズプログラムが紹介されています。はじめは参考にしてひととおり試してみましたが、まあ感覚で使えると思います。
ご参考までに、私の使い方をご紹介しますね。
ジャンピングステッパーのいいところは、脚にしっかりしたグリップがついていて滑りにくいところです。だからわざわざマットを敷く必要がなく、フローリングの上でもカーペットの上でもそのまま置いて使えます。
踏み台昇降運動をするときはヨガマットを敷きますが、上に乗るだけなら、テレビの前でも壁際(片足立ちのときに手を添えるため)でも、好きなところに持っていって使います。
いちばん多い使い方は、こんな感じです!
エクササイズのためのコーナーを作りまして、ちょっとかっこ悪いですけどチェストの上に箱を置いて、PCの画面に目線を合わせています。
これで、アマゾンプライムで海外ドラマを見ながら(今はまっているのはベイツ・モーテル)その場ジョギングやウォーキング(足踏み)をやっています。
↑これを書いたのはちょっと前のことで、もうベイツ・モーテルも見終わってですね。
最近楽しいのは、You Tube でバーチャルランの動画を見ながらランニングすることです。バーチャルラン、あるいは virtual run って感じで検索してみてください。
パリの街なかをランニングとか、やってるんですよ。パソコンの台はまろやかブレンドのダンボール箱ですけど。
本当は窓に向かって外の景色を眺めながらやりたいんですけど、外からも見られますからね…
そうそう、エクササイズ中に見られるのはイヤですけど、音や振動はほとんど気にならないレベルなので、ご近所さんや、なんなら同じ部屋でテレビを見ている夫にも気兼ねする必要がありません。
カバーの下の部分はどうなっているかというと、
こんなふうに太いスチールパイプにゴムチューブでネットが張られています。スプリングではないのでギシギシという音がしないんですね。
もちろん踏み台の上り下りは床に響きますけど、ジョギングや足踏みなら大丈夫ですよ。
エクササイズが終わったら、すぐそばに立て掛けておきます。
出し入れはこれだけなので、面倒くさいことが一切なく、三日坊主の私でも毎日続いているというわけです。
家で運動しようと思うとき、いちばん大切なのは「継続できるか?」ということじゃないでしょうか。
その点、ジャンピングステッパーは、
- 退屈な踏み台昇降に比べて弾む感じが面白く楽しい
- 軽くて持ち運びや設置が簡単なので、すぐに好きな場所で使える
- 騒音や振動の心配がいらないのでいつでも使える
というわけで、おうちエクササイズを続けやすい条件が揃っていると感じています。
膝に負担がかからないのもいいところです!
ジャンピングステッパーは、テレビで紹介されてから売り切れになってしまいました。
自粛の影響で、おうちエクササイズ用のグッズが売れまくったみたいですよね。今は在庫があるようで、365日発送になっています。
おうちで軽く運動したいな~、でも続いたことないしな~っていう方には、とってもおすすめのミニトランポリンですよ。
さらに使いやすい!ホームジャンピングスクエア dr-6690 が登場
追記です。ジャンピングステッパーに、新しく真四角なタイプが出ていました!
エアロライフ ホームジャンピングスクエア です。
ネットの面積が広くなっているので、ジャンピングステッパーより足の前後に余裕ができ、安心して使うことができそう。
また、シリコンゴムが改良されたり4本だった足が8本になるなど、安定性・静音性もぐっとアップしているそう。
ジャンピングステッパーが人気だったためか、ジャンピングスクエアでものすごいバージョンアップがされているんですね~
収納時に気にする人が多かった脚を取り外すこともできるようになっています。私は脚は取り外さずに立て掛けておくだけがいいと思うけど(すぐ使える⇒継続のために)。
1年保証がついているし、パーツの別売りもあるのも安心ですね。
私も次はジャンピングスクエアを買いたいと思います!
でも1年半使い続けている私のジャンピングステッパー、まだまだ壊れる気配はないですよー。