- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
私は長年アレルギー性鼻炎に悩んでいて日頃から鼻水がひどいのですが、しばらく鼻詰まりで眠れなくなるという症状が出ました。
鼻水もツライけど、鼻詰まりって苦しいんですね!ほかにも、ぼんやり頭痛がしたり、調子が悪いときは顔面が痛くなったりして、副鼻腔炎になっているかもしれないなぁ…と思っていました。
病院は行きたくないし、鼻炎薬も飲みすぎたくないので、手軽な対処法として健康茶に頼ることに。
それまでも、体質を改善するためにルイボスティーやびわ茶などを飲んだり、鼻炎に効果があるというグァバ茶や紅富貴茶を試したりしていましたが、今回あらためてよく調べてみると、「なた豆茶」の効能が私にはありがたいものなのかも…と気付きました。
前にもなたまめ茶に興味を持ったことがあったんですが、そのときは飲みにくそう、傷みやすそう、という理由で購入を見送った覚えが。値段が高いと思ったのかもしれません。
今回、楽天やアマゾンにいろいろな商品が出ていると気付いて、手頃な値段で口コミの良いものを選んで購入してみました。
すると、不安だったクセもなくむしろ美味しいし、特に傷みやすいということもなく、毎日の水分補給として利用するのにとても飲みやすいお茶でした。
続けて飲んでみて、さらにほかの商品も調べたのですがやはり同じものをリピート。
今回は、私が飲んでいるママセレクトさんの赤なた豆のレビューと、なたまめ茶の効能や口コミについてまとめていますので、鼻炎に悩んでいる方やノンカフェインの健康茶に興味のある方は参考にしてみてくださいね。
ママセレクトのなたまめ茶 私の飲み方
なたまめ茶の原料である「なた豆」についてはまたあとでご紹介しますが、お茶にされる品種には大きく分けると白なた豆と赤なた豆があり、ママセレクトのお茶には赤なた豆の豆とさやの部位が使われています。
商品によって、白のほうがいいとか、豆だけで作ったのがいいとか茎まで使ったほうがいいとか、けっこうバラバラな主張をされてますけど、まあ飲む人それぞれの好みと体感で選べばいいのかなぁと思います。
いろんな口コミを見ると、赤なたまめ茶のほうが香ばしくて飲みやすいといった印象でした。
それでは、私のなた豆茶の作り方をお見せします。本当に簡単ですよ!
まず、耐熱のピッチャーにティーパックをひとつ入れておきます。
なたまめ茶は茶渋が付きにくくてポットもあまり汚れないので、面倒な日は洗剤で洗わずにガシャガシャッと水ですすぐだけで使ったりします。
なたまめ茶は栄養が豊富なため、冷蔵庫に入れておかないと傷みやすいと聞いたので心配だったのですが、麦茶と同じ程度に気をつけていれば大丈夫みたいです。
私は常温で飲みたいので、食品の鮮度を保つはたらきのあるエンバランス素材でできたピッチャーを使っています。これで次の朝まで残ったお茶でも安心して飲めています。
ママセレクトの赤なた豆茶のパッケージには「水500~600mlにティーバッグ1包入れて煮出す」と書いてあるのですが、
私は1.3リットルに1包、しかも煮出していません。
鉄分補給のため、鉄玉子(鉄人参)を入れてお湯を沸かし、
⇓鉄玉子のことはこの記事に書いています。
ピッチャーに注ぐだけで、お茶を出しています。水出し麦茶を作る感じで「お湯出し」です。この方法だとお鍋(やかん)も汚れないのでいいですよ。
ピッチャーは耐熱性があるので熱湯を注ぐことができますが、すぐにフタをしないように注意です。ピッチャーの中の空気膨張による変形・破裂防止のためです。
ほんの数分で、どんどん濃くなっていきますよ~
お湯出しで、色も味もしっかり抽出できます。
味は香ばしく、とくにクセもないので麦茶代わりに飲める感じです。
なんとなくハブ茶みたいな風味も感じます。私はルイボスティーより好きですね。
熱々で飲んでも美味しいです。まずはホットで楽しんだら、あとは自然と冷まして常温で飲んでいます。
うちの夫は冷たくしたほうが好きなので、冷めたところでとりわけて冷蔵庫に入れておきます。
この蓋付きのコップは、焼酎のワンカップの空きボトルです。ちょうど200mlで飲み切るのにちょうどいいし、スクリューキャップも便利なのですが、ペットボトルで耐熱性がないんですね。
そこで、日本酒のワンカップに変更しました。日本酒はお燗を付けることもあるのでガラスなんですよ。これなら少々熱いうちでも安心して注ぐことができます。
口当たりもよくて、ワンカップの再利用おすすめです~
なたまめ茶は体に良いので夫にもぜひ続けてもらいたいので、冷蔵庫からさっと出して飲めるよう、このように工夫しているわけなんです。
以上が、我が家の赤なた豆茶の飲み方です。私はだいたい800mlくらいを1日で飲みきってしまいます。
なたまめ茶ってなんにいいの?
それでは、なたまめ茶についてもう少し詳しくご案内していきましょう。
なたまめ茶の材料になる「なた豆」は、大きなマメ科の植物で、さやは40~60cm、中の豆も3cmくらいにまで成長します。ぐんぐん成長する様子から、縁起の良い植物とされてきました。
なた豆は野菜としてはほとんど出回りませんが、若いサヤは福神漬の材料のひとつになります。
お茶にするには、豆やサヤ(商品によっては葉や茎の部分まで)をカットして乾燥させ、さらに焙煎して作られます。
なたまめ茶に含まれる栄養素としては、ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維を多く含んでいます。特に赤なた豆にはポリフェノールも多いです。
また、なた豆特有の栄養素としてカナバニンやコンカナバリンAが含まれていることが「膿とり豆」として重用されてきた理由になっています。
むくみを改善するウレアーゼや脂肪をつきにくくするサポニンはダイエットにもうれしい成分です。
古くから漢方薬としても利用されてきたなた豆ですが、効能としては、次のようなことがいわれています。
◎腎機能を高める効果
◎むくみを予防・改善する効果
◎血行を促進する効果
◎蓄膿症を改善する効果
◎歯周病(歯槽膿漏)を改善する効果
◎口臭を予防する効果
◎糖尿病の進行を抑制する効果
◎痔を改善する効果
◎アレルギー症状を緩和する効果
◎腸内環境を整える効果
◎ダイエット効果
参考:わかさの秘密
すごくないですか…!?
というわけで、アレルギー性鼻炎に悩んでいて、ダイエットや糖尿病などの生活習慣病も気になっている私にはとても心ひかれるものがあったんですね。歯周病や口臭の予防になるのもうれしいです。
また、夫にもすすめたい理由が、よく痰がからんだように「んっ、んっ」とやっているのが気になるし、いびきの改善にもなるんじゃないかと思ったのです。
夫婦でなた豆茶を飲んだ感想
実際しばらく飲み続けてみて、夫の方は、私が期待している効果はまだでていないんですが感想を聞いてみたところ「腹の調子がいい」と言っています。
そして、「美味い。だんだんクセになってきた」とよろこんで飲んでいます。
私自身の体感は、なたまめ茶を飲み始めるきっかけになった悩みである「鼻詰まりで眠れない」はスッキリ解消しました!
今のところ鼻水にはそれほど効いていないんですが、そのうちかなぁ~と気長にかまえています。
あと、鼻詰まりで口呼吸になりがちだったせいか気になっていた口臭も治りました。歯がつるつるする感じなので、歯周病予防にもなっているのかなと感じます。
あとは~、ダイエット効果なんかは実感できていませんが、むくみが減ったみたいで、口の中を噛むことがなくなって口内炎ができなくなりました。これは大きいですね~
あちこち調べていると、口内炎に効いたという感想もいくつか見かけましたので、やはり関係があると思います。
それと、なたまめ茶を飲むようになってもうひとつ良かったことは、コーヒーを飲む回数が減ったこと。
なたまめ茶ってけっこう香ばしくてコクがあるというか、コーヒーの代わりになってるみたいなんですね。だから毎日3杯飲んでいたコーヒーが1杯になりました。
カフェインが控えられるのと、コーヒー代が助かりますね。
人気のなたまめ茶と口コミをご紹介
それでは、私が飲んでいるママセレクトの赤なたまめ茶と、楽天市場で売れ筋の白なたまめ茶の口コミをご紹介します。
あ、その前に、ママセレクトからまたリピートが届いたので、写真を撮りました。
きれいな封筒で送ってくださって、手描き?の詳しいパンフレットも入っていて親切でしょう。
赤ちゃん用の「だし」や、ママにうれしいノンカフェインのたんぽぽコーヒーやハーブティーなどが人気のショップみたいですね。
ママセレクト国産赤なたまめ茶の口コミ
- 香ばしく飲みやすいです。のどや鼻の奥に張り付いていた痰がとれスッキリしました。
- クセがないので子供もよく飲みます。今年は稲花粉の症状が軽くすみました。
- 好きな味わいで、処方薬でもいまひとつだった鼻の不快感がスッキリしました。
- 慢性鼻炎でいろんななたまめ茶を試しましたが、こちらは色が濃く出るし飲みやすいです。
- なた豆茶でも味に違いがあるので驚いています。美味しいものに出会えてうれしいです。
こやま園の丹波なた豆茶 口コミ
こやま園の丹波なた豆茶は、丹波産の白なた豆を使ったお茶で、なたまめ茶のパイオニアともいえるロングセラー商品です。
ママセレクトに比べるとちょっとお値段が高いですが、マグカップ用のティーバッグやサプリ、なたまめ歯みがきなど商品ラインナップも多いのでぜひチェックしてみてください。
- いろいろななたまめ茶を飲んだ中で一番気に入っています。丹波産で安心です。
- たった2ヶ月でクレアチニンの値が改善してびっくりしました。
- ほんのり甘めの麦茶のような味で続けやすいです。
- 何度も副鼻腔炎になっていたのが丹波なたまめ茶で良くなりました。
- 少しお値段がはりますが家族の健康のためになるのでリピートしています。
ワンコ用(猫ちゃん用もあり)のガムも人気です。歯磨きや腎臓のケアになた豆を生かした、愛犬のためにうれしい商品ですね。
- うちの子は歯磨きが嫌いなので、なた豆の犬用歯磨きガムを重宝しています。
- 美味しくて気に入ったみたいで、ごはんのあと「早くちょうだい!」という顔で欲しがります。
- 無添加で病気の子にも安心してあげることができ感謝しています。
- うちは猫用を使っていて、犬用をお友達のワンちゃんにプレゼントして喜ばれました。
- お湯に浸してあげるとやわらかくなり、歯がない老犬でも食べられました。