- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
ストレッチポールが欲しい!上に乗ってゆらゆらしたい!肩甲骨を動かして痩せたい!
でも、本物は1万円近く、パチモノでも5000円くらいする…

というわけで、自作したポールもどきを使っているうちに、ますます本物が欲しくなってしまった私。
ニトリにお安いものが売っている!と知り、

車で片道1時間以上かかるので、夫の休日に連れて行ってもらいました!初ニトリ!こんな地方の店舗に現物があるかどうかは賭けでしたが、あってよかった♪ (次はネットで買おう)
今回はストレッチポールの使い方や、ニトリの類似品でも効果があるのか?をレポートします。
自作したブツもお見せしちゃいます。
もくじ
ニトリでストレッチポールを買いました
ニトリの商品は、ストレッチロール。税込み1490円です。安いでしょ!
本物みたいにカバーがかかっていないけど、サイズは十分。長さが90cmで直径が15cmです。
類似品でも効果あり
本物は見たことも触ったこともないのですが、ニトリのストレッチロールは、とても軽くてびっくりしました。固いスチロール製です。
実際に乗ってみると、ちょっと固くて腰のあたりの骨が当たって痛い…まあ慣れますけど、本家はカバーがある分もっと柔らかいのかな?
長さはちゃんとあるので、頭からおしりまでしっかり乗ることができます。自作したやつは短かったので満足。
結論、ニトリでもしっかり使えます。とっても気持ちいいですよ。
ネットで買うなら、これが安くて良さそうだと思いました。レビューをみると、おまけも使えそうですよ。
ストレッチポールの使い方や効果
ストレッチポールはとても単純な構造ですが、トレーニングやリハビリなど、いろいろな目的で使われます。
自宅で使う場合は、リラクゼーションやからだの歪みとりのためのストレッチに適しています。私はダイエットに効果があるんじゃないかな~と期待して使っています。
ストレッチポールの使い方
ストレッチポールは基本的に、仰向けで頭からおしりまでの上半身を乗せて使います。すると、背中側の中心だけで体を支える形になりますよね。
その状態で、
- 真っ直ぐに寝てリラックスしたり、つま先を揺らしたり
- 膝を立てて、足や腕を動かしたり、体をゆらしたり
- 足を上げて、自転車こぎやバタ足をしたり
と、いろいろな動きをします。
私は、かかとを傷めているので真っ直ぐになることはできませんので、膝を立てた状態で肩甲骨を意識して動かすことが多いです。
足を上げて「足パカ運動」をすることもあります。足パカ運動とは、足を上げて開いたり閉じたりするエクササイズです。続けると太ももが細くなるらしいです。
その他、体に対して横(垂直)に使って、ふくらはぎや太もも、背中などを当ててストレッチやマッサージに使うこともできます。
たとえばふくらはぎのマッサージ。手を使ってするのは面倒ですが、ストレッチポールなら足の重さを使うせいか、乗せてゴロゴロするだけでけっこう効くんですよ。
むくみが気になるときや、疲れた足がすっきりするのでおすすめです。
肩こりやダイエットに効果あり?
ストレッチポールを使うと、不安定なポールの上でバランスを取ろうとする動作や、肩甲骨や腕の重さで胸が開くことで、体に良い影響が期待できます。
- リラックスできる
- 深い呼吸ができる
- 上半身のストレッチができる
- 体の歪みがとれる
- 体幹が鍛えられる
肩甲骨剥がしとか、筋膜リリースとかもできるみたいですね!
いろいろありますが、私が期待しているのは、肩甲骨の間に多くあるという「褐色脂肪細胞・ベージュ脂肪細胞」を刺激して代謝を上げることです。
それはダイエットに効果があるかな~と、長い目で見ていますが、肩甲骨をしっかりと動かすことができるので、肩こりはずいぶんラクになった実感がありますよ。
買う前に代用品を手作りしてみた話
さて、ニトリのストレッチロールを購入する前のお話をしますね。
ストレッチポールって良さそうだなぁ…欲しいなぁ…と、ずっと考えていた私。
ある日、突然なにかが降りてきて、自作することにしたんです。
ヨガマットとバスタオルで自作
とりあえず自分で作ってみよう、と思いついたとたんに、材料も頭に浮かびました。
古いヨガマットです。切り刻んで再利用した残りなので、半分くらいの長さしかないですが、それを丸めて古いバスタオルでくるんだらどうかな~と。
さっそく作ってみました。材料が古い上にけっこう使ったあとなので、ちょっと汚いですけど…
使っているうちに潰れてペタンコになってしまったのですが、こんなふうに丸めたヨガマットをバスタオルでくるんで、糸で縫い付けています。
本物のストレッチポールよりも、細いし、短いです。
潰れたけどこうして使うとイイ!
本物のストレッチポールを使ったことがないので、違いはわかりませんでしたが、手作りポールもそれなりによかったです。
ただ短くて、頭もしくはおしりが全部のらないため、本物に上半身全部を乗せたいなぁ…という渇望が芽生えてしまって、けっきょく本物が欲しい気持ちが強くなってしまったわけですけど。
今はニトリのストレッチロールを使っているのですが、この手作りポールもまだ現役です。
潰れてしまったんですけど、座椅子に立てて使うことで、少しばかり肩甲骨への効果があります。
これで、テレビで野球中継を見ながら、ストレッチができるというわけです。
同じような商品があった!
潰れた手作りポールの使いみちがオリジナルでなかなか良いと自画自賛していた私ですが、なんと同じようなコンセプトの商品を見つけてしまいました。
しかもスポーツメーカーのミズノとストレッチポール本家がコラボして発売してるっていうね。これぞ本物ですね。
これはいいものだと思いますよ!
リクライニングで角度を調整することで、座るだけでラク~からちょっと本格的なエクササイズまでできるんですね。
ストレッチポールってちょっと太いので、乗り降りが少し大変に感じるような体力に自信がない人や高齢の方は、こちらのほうがおすすめだと思います。
さいごに
ニトリのストレッチロール。私はパソコンに向かっている時間が長く、肩や背中がこるし猫背になりやすいので、とてもいいアイテムを手に入れたと思っています。
夫もすごく気に入っていて、ロールの上に寝転がったままダンベルを使って筋トレしています。
今までエクササイズグッズを買っても続かずにお蔵入り…ということもありました。でもストレッチポールは続きます!寝る前にゴロゴロするだけでもずいぶんラクになりますよ。