- 投稿 更新
- (前に書いてた記事)
サザエをいただきました!
ところが食べ方がわかりません!
サザエはレンジで調理できるらしいよ
とりあえず、サザエでございま~す!
そういえば前にも牡蠣をいただいて、なんとか調理したのですがキッチン中に殻の欠片が飛び散ったりしてちょっと悲惨なことになったよねぇ…なんてことを夫としみじみと思い出したりして…



サザエがやってきたのが、夕食を作ったあとだったし、もうやる気がなくなっていたんですよね…

ほう。こんなイメージだったけど、
レンジでやってみよう!
レンジときたらアイラップだよね
サザエのフタが飛んだら危ないということで、アイラップを2枚重ねにしてお皿に乗せてみました。
アイラップとは
アイラップは耐熱性に優れたポリ袋のことで、冷凍からレンジや湯煎での加熱までどんとこいの便利なキッチンアイテムです。
めっちゃ愛用しております。
700wで4分加熱してみました。
爆発したらこわいねぇ~と、レンジを遠巻きにして見守る夫婦…
ポンと音がして、チン、と加熱が終わったのでこの時間でちょうどよかったみたいです。
念のため、しばらくたってからレンジを開けてみました。

サザエはレンジで簡単!
アイラップからお皿に移してみました。
スープが出てます。
4個のうち、2個はフタがとれていました。
フタが残っているものも、すぐに外れて簡単に中身を取り出すことができました。
酒飲みのくせに珍味に慣れていない私達なので、キモを食べる自信がなく、食べられそうなところだけカットして、とりあえずバター焼きにしました。
急なことでニンニクがなかったことが悔やまれます。
食べてみると、やわらかくて美味しい部分と、ひたすら苦い部分がありました。
サザエ好きの方には申し訳ないような、もったいない食べ方をしてしまったかな…。