• このエントリーをはてなブックマークに追加

耐熱性のあるポリ袋「アイラップ」が話題です。見た目はふつうのポリ袋ですが、熱に強いのでポリ袋調理などいろんな使い方ができるというんですね。

もともと新潟県や山形県などでは当たり前に使われていた商品だそうですが、私の住んでいる地域では有名ではなく、スーパーなどでも見たことがありませんでした。

私はサラダチキンを作るのにジップロックを使ったりしていたので、耐熱ポリ袋には興味があり、今回はじめて生協のカタログにアイラップが載ったので注文してみたんです。

生協が届いたので、さっそくアイラップを使ってみましたよ。

始めてなのでちょっと失敗もしましたけど、そこからわかったこともありますので、さっそく紹介していきますね。

耐熱ポリ袋アイラップの使い方は?普通のポリ袋との違いって?

 

これがアイラップです。ネットなどでよく見るのは60枚入りの赤いパッケージですが、うちに届いたのは100枚入りの白っぽい箱でした。

アイラップとは

大きさは横25cm、縦35cm。マチ付きです。スーパーのサッカー台に置いてあるポリ袋よりもちょっと大きめですね。エンボス加工がしてあるので開きやすく、薄い割に丈夫な感じです。

でもスーパーのポリ袋と違うのはなんといっても「耐熱性」。アイラップは120℃まで使えます。パッケージ裏には次のように用途が書いてあります。

  • 食品の冷凍・冷蔵保存に
  • 電子レンジでの料理の解凍に
  • 熱湯での解凍・蒸し・温めに
  • 衛生的に持ち歩くものに

 

120℃を超えなければ、電子レンジでもお鍋でボイルでも使えるわけですから、温めだけでなく調理も使えますよね。

 

使い方は、レンジで使うときは食材をアイラップに入れ、耐熱皿に載せてから加熱します。このとき、袋の口をしっかり結ばずに開けておくか、爪楊枝で穴を開けて蒸気を逃がすようにします。

湯煎の場合も、鍋底に耐熱皿を敷いてから火にかけます。鍋底や鍋肌に触れると120℃以上になって溶ける場合があるのでしょう。

 

湯煎で解凍や温め直しをするだけでなく、ポリ袋に食材と一緒に調味料を入れて湯煎で火を通すのがポリ袋調理です。アイラップはポリ袋調理にも使えます。

ポリ袋で湯煎調理をするメリットとしては、

  • 少ない調味料で味を染み込ませることができる
  • 煮魚などでも食材が型くずれしにくい
  • 鍋が汚れないので洗い物がラク

 

などがあります。たしかに煮魚は、煮汁が余るのが気になったり、型崩れしやすく意外とむずかしいので、ポリ袋でやってみたいです。

また、真空に近い状態での調理や、低温調理なども行えるので、ポリ袋調理をマスターすればお料理の幅をぐんと広げることもできそうですね。

アイラップを使うのが楽しみになってきました。

私はサラダチキンを作るのにジップロックを使う方法をやっていましたが、ジップロックは耐熱温度が100℃なので、アイラップのほうが安心です。ジッパーはついていませんが、薄いので結びやすく、値段も安いのでこれからはアイラップを使おうと思います。

アイラップ100枚です。

アイラップでレンジ調理。ブロッコリーをレンチン!

 

さて、私にとっては、はじめてのアイラップ。まずは簡単に、野菜を茹でてみますね。

ブロッコリーはよく食べるので、簡単に茹でられたらうれしいです。もやしやかぼちゃなんかもいいですね~。

今回はブロッコリーです。小房に分けて水につけて洗い、軽く水を切ってアイラップに入れました。口はしばらず軽くねじっただけです。

アイラップ ブロッコリー

電子レンジ700ワットで4分加熱しました。

そのあとしばらくそのまま放置して、お皿にキッチンペーパーを敷いてからブロッコリーを広げて冷ましました。

ブロッコリー レンチン

きれいに茹で(蒸し?)上がりました。放置中に予熱もうまく入りますね。

うちは夫の好みで、茎まで柔らかい食感に仕上げますので、加熱する時間が長いかもしれません。コリコリの歯ごたえが好きな方は調整してくださいね。

スポンサーリンク

アイラップなら湯煎調理も。豚キムチの出来栄えは?

 

ブロッコリーはうまくできました。

実はあと一品、湯煎調理用に下ごしらえしておいたものがあります。先にお見せしましょう。これです。

夫
なにこれ。

sakiko
sakiko
豚キムチ…

夫
はじめてのくせにチャレンジャーだな。

夫が突然ハマって、案の定すぐに飽きて放置していた、キムチを使ってやろうと思いましてね。

豚キムチ

豚コマをアイラップに入れて、酒と牡蠣醤油を揉み込みました。

その上から、野菜とキムチを入れます。

アイラップ 調理

キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、舞茸、そしてキムチを入れて、混ぜました。

これを湯煎するわけですが、食材を入れて揉んだので、破れてたりしたらイヤだな…と思ってもう一枚アイラップを使って2重にしました。そして、鍋肌に当たらないように布巾を敷いて鍋に入れることにました。

湯煎調理

お鍋にお湯を沸騰させて、いちど火を止めてから、布巾に包んだアイラップ入りの材料を入れました。

火を付けて、なんとなく沸騰が続くくらいの感じを維持し、20分くらい火を通しました。

 

う~ん、ここで「失敗したかなぁ~」と思ったのは、お鍋が小さかったのと、袋を2重にしたので外の袋が浮いてきたりしてじゃまになったことです。

あと、豚肉に火が通ったかどうか、キムチの色のせいでわかりにくかったです。

湯煎が終わって、お皿に出したらこんな感じ。

結局、よく見たら豚肉に火が通っているか微妙だったので、このあとレンジに掛けました。

sakiko
sakiko
てへ。

まあ、うすうすわかってはいたんですが、豚キムチは炒めたほうが早いです。

夫
でも美味しかったよ。

そう、実は味はよかったです。特にお肉が柔らかかったのは、湯煎調理のおかげかなって思いました。

この失敗からわかった、アイラップで湯煎調理をする際の注意点は次のようなことです。

  • 食材は少なめに、鍋は大きめに。
  • 袋は2重にしないほうがいい。
  • 豚キムチはなしかな。

 

まあ、はじめてだったのでこんな感じで…。今後、精進したいと思います。

サザエの食べ方?アイラップとレンジでなんとかなった!

 

まとめ

 

キッチンでいろいろと便利に使えるポリ袋。食品の保存はもちろん、浅漬けや下味をつけるなどの調理に使ったり、生ゴミ入れにしたり、ちょっとした手袋代わりにもなり、重宝しますよね。

そこに熱に強いという性質が加わった「アイラップ」なら、さらに用途が広がります。

私も始めて使ってみて、まだうまく使いこなせていない感じですが(笑)、これからどんどんいろんな使い方やレシピに挑戦していきたいと思います。

ボックス型で使いやすいしコスパもいいので、今まで使っていたポリ袋をアイラップに変えるつもりです。

アイラップは、非常時にご飯を炊いたり非常食を調理したりすることもできるので、災害時のために備えておく防災アイテムとしても注目されているんですよ。

あなたのキッチンにも、ぜひ仲間入りさせてあげてくださいね。